プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

セダムの花いろいろ~♪

こんにちは、元気で~す♪

なんだかもう、梅雨入りモードな、晴れそうで晴れないサツキです(T_T)。う~ん、急に晴れて気温が上がり過ぎ、初夏を超えて暑くなるよりも、まだ降らないで曇っている方がいいかしら?まだまだ長く過ごしやすい春の終わりが続いてほしいです。


セダム・アラントイデス

左手前の茶鉢の中にいます。玉つづりとも、新玉つづりともまた違い、楕円な長い太い葉です。なんとなく節間が空き、乙女心にも近しいような~そんなにありふれてはいないけれどインパクトには欠けているように見えるセダムです。

セダム・アラントイデス~円柱楕円型の面白い葉♪下手前左側、開花中♪2016.05.10




セダム・カウルレア

このところ毎年繋げるようになり、こぼれ種実生で茂っているポニョポニョしたセダムです。白い細かい蕾ですが、咲くとブルーのカスミ草の様な涼し気なお花が素敵です。暑さと蒸れに弱く一年草なのでお花が咲いたら枯れてしまいます。

セダム・カウルレアの咲き始め~勝手に実生苗(^_^)2016.05.10




キリンソウPhedimus)のハイブリッド(交配種)

地植えにしても、それほど葉が大きく茂らず、小ぶりなまま地を這うように茂っています。花の咲いている茎は、葉が落ちて木立ちはせず、横にうな倒れる感じです。意外と大きく咲く黄色花が目立ってキレイです。

キリンソウ(Phedimus)交配種、ギザギザ葉の目立つ黄色花開花中♪2016.05.10


咲いている花をジ~ッと眺めながら、他のセダム属の開花株を持ってきて、花と花を擦り合わせてみちゃったりして~(^_^.)種ができたら、とにかく蒔いてみたいのであります♪

エケベリアもセダムも葉物メセンもまだまだ花盛りです。コショコショ筆を持ち歩きながら庭巡りをしている過ごしやすい5月です\(^o^)/

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セダムキリンソウSedumPhedimus

コメント

おはようございます。

先日、セダム カウルレアを入手いたしましたw
初めてこちらで知ってから、2年くらい経ちましたでしょうか。
少しずつ咲き始めていて、満開になるのが楽しみです。
こちらの記事を参考に、維持していきたいと思っています。
(記事をアップする折に、こちらの以前のお花の記事をリンクさせていただきたいと思っているのですが、かまいませんでしょうか?)

きくちゃんへ~♪

おはようございます♪

ありがとうございます。リンクしちゃってくださいませ\(^o^)/
うちのは雨さらし組が結構大きく茂っていたのですが、根茎がポニョポニョ弱弱しく
近所で頻繁に吹く暴風に倒され・・・上だけで茂っています(T_T)まっいいか~♪
今回、倒れてしまった根無し苗を挿し木してみると意外と茎から根が出ていけそうな様でした。
きくちゃんの株がたくさんブルーなお花をさかせますように~(^o^)

どうぞよろしくお願いいたします♪

ありがとうございます!

我が家のカウルレアも頭でっかちで、植え替えたらカッパハゲ状態だったりします…w
このところ天候不順で寒いくらいだったりしますが、明日からの晴天に期待w
記事アップしましたら、ご連絡いたしますです。
重ねて、ありがとうございます。

No title

こんばんは(*^▽^*)
アトラントイデス!
うちの10年生き残り多肉組の1つです。

今年になって名前が分かった次第デス(;^ω^)
独特のフォルムが大好きですよ〜
でも10年間育てていても、
かろうじて生き残った感じで、
全然増えてないし、大きくもなりませんでした。

今年思い切って、初めて葉挿しをしたのですが、
3か月以上たっても、
芽も根もでません。
しなびてきました(;^ω^)

増やし方とか、育て方とか、コツがあれば教えていただきたいですm(__)m


No title

多肉が楽しくも忙しい季節ですね。
ところで・・・カウルレア、我が家でも咲き始めましたが、来年につなげるためには
種を採取すると聞きました。
どうやって採るのでしょうか…?
いくつかは鉢に落ちるとは思うのですが・・・
種の採り方、撒き方など、よろしければ教えていただけないでしょうか。
おねがいします(^v^)

リトープス

こんにちは。リトもたくさんお持ちのようですので、教えてください。
先月リトを播種しまして、それなりに発芽しました。
楽しみですが、植替えはいつごろになるのでしょうか?
教えて下さい。

マズルカさんへ

こんにちは♪

コメントありがとうございます。
アラントイデスの成長は、私もかなり遅いと思います。ですが、もしや大きい根土に肥沃な用土で植え付けておいたなら、ガンガン育つかもしれないと最近思うようになっています。
10年何とか生き延びているなら、その調子で大丈夫ではないかと思います。春と秋の成長期には、肥料か置き肥などしてあげると、元気さが回復するのではないかと思います。

私ももっと茂らせられるように肥培してみます♪

ユーカリさんへ

こんにちは♪

カウルレアはそのまますべて咲かせてしまい、その後普通に枯れこんできますので、そのまま放置しておきます。細い枝も花柄も薄茶色に枯れこむと花柄は種になっています。そのままにしておくと秋頃勝手にこぼれ種発芽が、その鉢に見えてくるので、そのころでも花柄の残りを採取しておくと埃の様な種ですが、種がまだ採れます。発芽苗は寒さには強いと思いますが、小さいうちに,
植え替えなくてもよいくらいの大きさの根土に鉢上げして、霜に当たらないように年を越して今頃の開花になります♪

どうぞよろしく、お願いいたします。

みねさんへ

リトープス・・・私だめですよ~上手く育てられなくてまだまだ試行錯誤中です。
自家採り種の実生は、ナメクジに食い荒らされいなくなり、去年の夏は葉焼けさせて90%ダメにしました。現在は、生き残りと新たに入手できた苗を育てています。
私も試行錯誤しながら栽培方法を検索して格闘中です♪

ごめんなさい、どうぞよろしくお願いいたします♪

No title

こんばんは(*^▽^*)

いつもアドバイスありがとうございます!
お忙しいのに、すみません(・。・;

小さい鉢に植えっぱなしで、肥料もあげてませんでした。
まずはちょっと大きくして、挿し芽などができるようにしたいです。


ありがとうございました!

No title

お久しぶりです。
多肉、我が家も花盛りです。
セダムはどれも白や黄色の似たような花ばかりですが、小さなお星さま☆がたくさん咲くので華やかですよね。

カウルレアは私の場合、種をまくよりも自然にこぼれて発芽したものの方が生育がいいようなので、花の部分を別の鉢にのせて置き勝手にこぼれさせています。
場所は取りますがこれが一番確実みたい。
また植え替えを嫌うようなので、今年はプラグトレイの上に枯れかけの花の部分をを乗せておこうかと。
これならプラグの土ごとポンと植えられるかと思って。

ハイブリッドを作るのも面白そうですね!
来年はどんなものがtakoyashikiさんちにお目見えするのか楽しみにしてますね!
非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示