2年前に接ぎ木してみた金紐サボテン&そろそろ遮光ネット

この季節は晴れると日差しがジリジリ暑く、晴れないと結構肌寒く、寒暖差に戸惑います。午前11時現在、曇り空、気温18度、長袖に上着が欲しいくらいな涼しさです。

■三角柱接ぎの金紐サボテン開花(2016.05.19)

今年は去年よりたくさん咲いています。昨年も、三角柱(台木)が痛み、植え替えておきましたが、今年も見ると三角柱の根土の元が1本腐りかけています。やはり、三角柱台木は痛みが早いようです。それでも新紐茎節が伸びて、接ぎ木成長の成果はしっかりあります。

005 (800x600)


■2年前、自分で接ぎ木してみた金紐サボテン接ぎ木苗→過去の記事

021 (800x600)

過去の記事を見ると9本接ぎ木していました。内8本何とか成功しています。1本は台木が萎びてダメになっていますが、紐は辛うじて痛んではなさそうです。昨年はまだ茎節も伸びず花芽はできませんでしたが、今年は疎らながら開花しています。出来がいいわけではありませんが、小さな茎節の細切れを接いで、そこから新しい紐が伸び接ぎ木がなんとかできてうれしいのです♪

三角柱台木は持ちが良くなさそうなので、次回は紅花団扇を台木にしてまた接ぎ木にチャレンジしたいです(^_^)



●早いけれど焼けないうちに遮光ネット張り♪

初夏直前の晴れ間、強い日差しなので遮光ネットを張りました。2016.05.18 初夏直前の晴れ間、強い日差しなので遮光ネットを張りました。2016.05.18

今日は曇りですが、晴れると簡易ビニールハウス内はあっという間に軽く温度30度を超し高温になります。細かいセダムなどが黄色く焼け蒸れる寸前です。まだ梅雨も来るでしょうが、梅雨の晴れ間も一番危ない葉焼け時期です。今年は、簡易ビニールハウスがあるので、フレームに遮光ネットを早めにかぶせ高温葉焼け対策をホイサッサ~済ませました。

・・・早すぎたかしら・・・まっいいか~♪  





コメント 4

There are no comments yet.
みね
2016/05/21 (Sat) 00:42

接ぎ木

こんばんは。接ぎ木、いいですね。
三角柱は持っているのですが、あと一歩が踏み出せません。

takoyashiki
2016/05/22 (Sun) 07:41

みねさんへ

おはようございます。

なんとか接げた話しかできませんが、斑入りの蟹葉を接いだのは全滅、接ぎ木で入手した紐サボテンも上手く育てられず台木だけになってしまったりして・・・失敗の方が多いです(T_T)/~~~。ダメもとで見よう見まねでチャレンジャ~まっいいか~♪と難しく考えないでやっちゃってま~す。
いつもコメント頂きありがとうございます♪

ユーカリ
2016/05/22 (Sun) 20:46

No title

先日は、カウルレアの種取について教えていただき、ありがとうございました。
これから枯れていく様子を見ながら、種取に挑戦してみます。

私も今日、遮光ネットを張りました。
ちょっと早いかな…と思ったのですが、わずかながら焼けた跡が見当たることから、手遅れになるよりは…と思い作業しました。
そうこうしているうちに、梅雨ですもんね…梅雨の晴れ間は、本当に怖いですから!用心に越したことはないですよね。

では、またv-360

takoyashiki
2016/05/24 (Tue) 06:39

ユーカリさんへ~♪

おはようございます♪

そうですね、曇りが続くと徒長しそうで・・・それでも晴れ日の直射日光はまだ5月なのにかなり熱いです(T_T)/~~~。昨日の日中の暑さに遮光ネットしておいて良かったわ~と胸をなでおろしたところです。ユーカリさんのお肉たちも、まだまだこれからの暑さをなんとか乗り切れますように~。

セダム・カウルレアですが、うちのも昨年発芽の苗はもう満開です。第2弾の3月発芽のこぼれ種発芽が時間差で花芽を上げてきた状態ですが、日陰に置いていたせいか、ひょろひょろで心もとない感じと、この暑さで移植するとヘタりそうな気がして・・・あ~あ期を逃した感じです。
放置しておけば、また種がたくさんとれるので、まっいいか~♪と思っています。ユーカリさんも種がたくさんとれますね~♪

コメント頂きありがとうございます(^_^)♪

接ぎ木