2年前に接ぎ木してみた金紐サボテン&そろそろ遮光ネット
■三角柱接ぎの金紐サボテン開花(2016.05.19)
今年は去年よりたくさん咲いています。昨年も、三角柱(台木)が痛み、植え替えておきましたが、今年も見ると三角柱の根土の元が1本腐りかけています。やはり、三角柱台木は痛みが早いようです。それでも新紐茎節が伸びて、接ぎ木成長の成果はしっかりあります。
■2年前、自分で接ぎ木してみた金紐サボテンの接ぎ木苗→過去の記事
過去の記事を見ると9本接ぎ木していました。内8本何とか成功しています。1本は台木が萎びてダメになっていますが、紐は辛うじて痛んではなさそうです。昨年はまだ茎節も伸びず花芽はできませんでしたが、今年は疎らながら開花しています。出来がいいわけではありませんが、小さな茎節の細切れを接いで、そこから新しい紐が伸び接ぎ木がなんとかできてうれしいのです♪
三角柱台木は持ちが良くなさそうなので、次回は紅花団扇を台木にしてまた接ぎ木にチャレンジしたいです(^_^)
●早いけれど焼けないうちに遮光ネット張り♪
今日は曇りですが、晴れると簡易ビニールハウス内はあっという間に軽く温度30度を超し高温になります。細かいセダムなどが黄色く焼け蒸れる寸前です。まだ梅雨も来るでしょうが、梅雨の晴れ間も一番危ない葉焼け時期です。今年は、簡易ビニールハウスがあるので、フレームに遮光ネットを早めにかぶせ高温葉焼け対策をホイサッサ~済ませました。
・・・早すぎたかしら・・・まっいいか~♪