紅花団扇が去年より~ずっと~キレイに~花盛り~♪

梅雨入りの降ったり止んだりな小雨な鈍曇りです。過ごしやすく蒸し暑くはない、6月はじめです♪

まだ転居して2年経たない我が家ですが、地植えにしていた団扇サボテンらが、にょきにょきと新茎節を広げ花芽を上げています\(^o^)/

■紅花団扇サボテン

図書館で借りた、古いサボテン図鑑に紅花団扇に接ぎ木すると、すこぶる成長が良く、耐寒性もあり台木に最適な団扇と記してあった記憶です。

009 (800x600) 

以前の居住地では、地植えスペースなどなく、せいぜいやや大きいプランターに団扇を育てていましたが、日当たり環境も良くなく育ちもひょろひょろで弱弱しい花芽が少しばかりつく程度でした。

002 (800x600)

今年は、一番初めに開花、花芽が上がるのが紅花団扇、次に宝剣団扇ということがわかりました♪大丸盆は赤い新芽がいきなり大きくなりみずみずしくおいしそうな柔らかい茎節にぐんぐん育っています。

 011 (800x600)

2年前の今頃は、こんなに茂るサボテンの姿を思う余裕もなく、やっと決まった引っ越し先の生活がどうなるのかと心配なばかりでしたが、あっという間に2年が過ぎ、のど元過ぎたら熱さ忘れた~♪おまけにおいしいおやつにありつけた~♪みたいな肉労しなくっちゃ~三昧な日々を過ごしています♪

時の流れに身を任せ~できる肉労励みます(^_^)







コメント 6

There are no comments yet.
イセゴイ
2016/06/08 (Wed) 21:29

No title

こんばんは~

静岡だといろいろ露地植えにできていいですね。
うち(新潟)では寒さに強くても雪にやられて枯れてしまうものが多いんです。
団扇サボテンなんかは露地植えにしてのびのび育てた方が楽しいですし、場所を選んで植えれば管理も楽ですし。

こちらでは松葉菊も雪で枯れるんですよ(涙)。

takoyashiki
2016/06/09 (Thu) 09:42

イセゴイさんへ~♪

おはようございます♪

そうですか・・・新潟は露地植え松葉菊までダメになってしまうのですか・・・
こっそりご近所様の大きなビニールハウスの中に地植えしちゃうってどうですか~?
イセゴイさんちにも大きなビニールハウスが何棟もあったりして~きゃ~っ貸して~(^_^)
肉労しながら、変な妄想ばっかりしてま~す♪


イセゴイ
2016/06/09 (Thu) 21:32

No title

こんばんは~

うちは農家ではないのでビニールハウスはないですね~
あっても基本冬に雪の重みでつぶれますが・・・
冬はビニールを外して骨だけにするようです。

乾燥していれば寒さに耐えるものでも雪による湿気でやられることが多いんですよ。
それが平気であれば雪の下は寒くなくて越冬しやすいんですが。

takoyashiki
2016/06/10 (Fri) 09:07

イセゴイさんへ~♪

おはようございます♪

雪でハウスが潰れる・・・そうですか・・・では雨除けもダメですね。
雪が積もって残っていることは湿度も高いということなのですね・・・
そうだわ~!雪カマクラを作りポリカ板などでカマクラのあちこちに天窓、採光窓も作り冬温室にするってどうでしょう!
ダメかしら?地域地域で植物栽培の向き不向きがどうしてもありますね。
まっいいか~♪



みね
2016/06/12 (Sun) 08:48

ウチワ

おはようございます。ウチワもなかなかいいですね。(^^♪
先月播種したウチワが発芽してます。どんな姿になるか楽しみ。

takoyashiki
2016/06/13 (Mon) 08:53

Re: ウチワ~みねさんへ~♪

おはようございます♪
はい、理由なく団扇にも惹かれます\(^o^)/
紅花団扇も実ができているので、中に種が・・・なんだかうれしくなってきます。
最近やたら花柄をもんで撒いて様子見しているのですが、出てます!出てます!
どんな姿になるのか、輪をかけて楽しみです♪
コメント頂きありがとうございます。

団扇サボテン