ハオルチア・ブラックブルニアエに種が・・・
ハオルチアの開花期も終わり、花を剥いて交配していたところに種ができ、そろそろ採らなくては、と思っていたら、弾けて空っぽになった開いた種鞘が残っていたりして・・・気づけばそんな、下半期に突入な今にも明けそうな7月梅雨の晴れ間です。
■ハオルチア・ブラックブルニアエ(Haworthia blackburuniae)
私の好きな、花アロエに下手しても見違えそうな草姿です。花アロエの白花♪なんて言っても大丈夫そうな開花の姿はスッキリして私にはイイ感じに見えました♪これで細長い葉に網目模様の透かし窓ができたりしたら~妄想が~妄想を呼んで一人でニヤっているだけです(^_^)
以前、大先輩から分けて頂いた、もっと葉が長くしなやかで細葉なデラステンシス(→過去の記事)は、少しだけ気を遣っていたつもりだったのですが、2回ともいなくなってしまいました。大先輩にはとても申し訳なく思うのですが、その後、タイプ違いの太葉タイプのブラックブルニアエを入手して、現在、大したお世話もせずですが、生き残ってくれています。きっとデラステンシスは暑さに意外と弱くロックウッツディーのように消滅しやすいのかもと今では思います。ブラックブルニアエは丈夫です。


にほんブログ村
■ハオルチア・ブラックブルニアエ(Haworthia blackburuniae)
私の好きな、花アロエに下手しても見違えそうな草姿です。花アロエの白花♪なんて言っても大丈夫そうな開花の姿はスッキリして私にはイイ感じに見えました♪これで細長い葉に網目模様の透かし窓ができたりしたら~妄想が~妄想を呼んで一人でニヤっているだけです(^_^)
以前、大先輩から分けて頂いた、もっと葉が長くしなやかで細葉なデラステンシス(→過去の記事)は、少しだけ気を遣っていたつもりだったのですが、2回ともいなくなってしまいました。大先輩にはとても申し訳なく思うのですが、その後、タイプ違いの太葉タイプのブラックブルニアエを入手して、現在、大したお世話もせずですが、生き残ってくれています。きっとデラステンシスは暑さに意外と弱くロックウッツディーのように消滅しやすいのかもと今では思います。ブラックブルニアエは丈夫です。
一鞘できた種が飛ばないように紙でくるんで保護しています。もう今にも弾けそうですが、秋に撒いてみようと思います♪・・・ご近所で開花して適当に交配したお相手は、ブラックレディーでした。どんな姿な実生苗が出るのでしょう?黒い葉っぱで白い花が咲いたなら、それはそれでうれしい~♪実生する前だから、気分はニヤニヤ~♪まっいいか~♪
晴れた七夕の今晩は、織姫ちゃんと彦星さんの密会が・・・ウフフ~♪丸見えです~♪
晴れた七夕の今晩は、織姫ちゃんと彦星さんの密会が・・・ウフフ~♪丸見えです~♪


にほんブログ村