ハオルチアの下葉取りをしていたら変な臭いが・・・&ハリルホハリネズミッチ(^'^)
9月らしい気配です♪爽やか~♪
続く台風で、濡れてしまった多肉たちが、意外と早く乾きそうかと思ったら、また週末、雨の様です。台風シーズンは、これからですね。(*_*)
■ハオルチアを抜いて消毒
軒下に、間口50cmほどの、小さいトンネルビニールハウスを作り、ハオルチアを置いています。真夏は蒸れるので半分まくり上げ、遮光ネットもして木陰を作り夏越していましたが、どうしても長雨や台風暴風雨に濡れっぱなしになってしまい、根腐りを心配していました。午前中木陰で、下葉取りと点検をしていると、何とも妙な臭いがするのです。
ついに根土が過湿続きで、ハオルチアの一部が、やや薄茶色なピーマンが痛んだような葉色になり、ピンセットで葉を抜こうとしたらドロリと穴が破け液体が・・・な、感じ・・・ここが変な臭いの元でした。ハオルチアが痛むと、たまにこの匂いがします。悪い腐敗菌が繁殖して根腐れ葉腐れした、なんとも野菜が屋外常温で腐ってしまったような微妙に濃不快臭なのです。
このバッドの苗をすべて抜き、殺菌消毒のシカロールを根際、取れた患部に塗ったくり良く乾かすことにしました。他の単独植えのハオも幾つかやられてそう~(T_T)あ゛あ~早く植え替えしなくっちゃ~。
■野生のハリネズミ発見!
最近テレビで、伊豆半島の野生化したハリネズミの話題を視ました。まさに近隣地域の出来事ですが、まさか我が家近所でそんなハリネズミッチちゃんが夜歩いているなんて・・・思いもよらず・・・
調べてみると、特定外来生物指定な、アムールハリネズミのようです。観察、記念撮影後、ペットとして飼育禁止なので、元いた場所に戻しておきました。これから発見した近辺を、毎晩観察してみようと思っています♪。本当にいた!ハリルホハリネズミッチ~亀の子たわしのビッグサイズ程の大きさで、モタモタして触るとまるまる可愛い野生児ちゃんでした。
また、可笑しな♪楽しみが増えちゃった~♪イェイイェ~~イ\(^o^)/
続く台風で、濡れてしまった多肉たちが、意外と早く乾きそうかと思ったら、また週末、雨の様です。台風シーズンは、これからですね。(*_*)
■ハオルチアを抜いて消毒
軒下に、間口50cmほどの、小さいトンネルビニールハウスを作り、ハオルチアを置いています。真夏は蒸れるので半分まくり上げ、遮光ネットもして木陰を作り夏越していましたが、どうしても長雨や台風暴風雨に濡れっぱなしになってしまい、根腐りを心配していました。午前中木陰で、下葉取りと点検をしていると、何とも妙な臭いがするのです。


ついに根土が過湿続きで、ハオルチアの一部が、やや薄茶色なピーマンが痛んだような葉色になり、ピンセットで葉を抜こうとしたらドロリと穴が破け液体が・・・な、感じ・・・ここが変な臭いの元でした。ハオルチアが痛むと、たまにこの匂いがします。悪い腐敗菌が繁殖して根腐れ葉腐れした、なんとも野菜が屋外常温で腐ってしまったような微妙に濃不快臭なのです。


このバッドの苗をすべて抜き、殺菌消毒のシカロールを根際、取れた患部に塗ったくり良く乾かすことにしました。他の単独植えのハオも幾つかやられてそう~(T_T)あ゛あ~早く植え替えしなくっちゃ~。
■野生のハリネズミ発見!
最近テレビで、伊豆半島の野生化したハリネズミの話題を視ました。まさに近隣地域の出来事ですが、まさか我が家近所でそんなハリネズミッチちゃんが夜歩いているなんて・・・思いもよらず・・・




調べてみると、特定外来生物指定な、アムールハリネズミのようです。観察、記念撮影後、ペットとして飼育禁止なので、元いた場所に戻しておきました。これから発見した近辺を、毎晩観察してみようと思っています♪。本当にいた!ハリルホハリネズミッチ~亀の子たわしのビッグサイズ程の大きさで、モタモタして触るとまるまる可愛い野生児ちゃんでした。
また、可笑しな♪楽しみが増えちゃった~♪イェイイェ~~イ\(^o^)/
コメント 2
There are no comments yet.
HIRO
2016/09/02 (Fri) 12:45
初めまして~こんにちゎ!
シッカロールって殺菌消毒できるのですか?赤ちゃんにパタパタつける粉ですよね?
takoyashiki
2016/09/02 (Fri) 18:14
HIROさんへ~♪
はじめまして、こんばんは\(^o^)/
そうなんです。私も聞いた時は「へ~っ」と思いましたが、シカロールは切り口の殺菌消毒、乾燥などにも適しているそうです♪あと、軽い根土の消毒などには、苦土石灰を少しだけ鉢根土上に振りかけると良いらしいです。梅雨時期はまだ涼しいですが、真夏の長雨続き時は、一層腐敗菌が増殖するので、予防に振りかけるのも良いかもしれないです♪。どうぞよろしくお願いいたします。