葉縁がギザギザになってしまった金星&盛り上がる対馬イワレンゲ♪
また雨です・・・。昨日の日中は、降ると言いながら降らず、やっと乾いてきた多肉でした。日暮れからパラついた雨は、就寝前にサラサラと降り始め、またしても長雨おまけに日照不足模様です。簡易ビニールハウスのサイドを通風のため捲り揚げているので、雨がかかる部分が常あり長雨はイヤだわ~困ります(T_T)。
■オロスタキス・金星(外斑入り)・対馬イワレンゲ(渋赤銅色)
金星(下右側:斑入り)の葉縁が・・・ギザギザです。模様なら良いのですが、きっと虫食いです。初めはこんな葉ではなく、エケベリアのようにきれいな葉縁でした。でも~観察してみると斑入りな縁部分だけギザギザとしているのです。・・・ひどく食われた様子もなくいます。虫はこんな風に縁だけ食べるのでしょうか?柔らかくて甘かったりして~んなわけあるかしら?
オロスタキスの多くは、親株の周りに子株ができて、センペルビウム同様どんどん増えてくれます。色合いもピンク(子持ち蓮華)緑(玄海イワレンゲ)この赤(対馬イワレンゲ)とそれぞれカラフルです。お花も親株の中心が盛り上がり、そこから高く長い塔を立てて「こんなお花が咲くのね~」と見かけに因らず目立つお花です♪。
■オロスタキス・金星(外斑入り)・対馬イワレンゲ(渋赤銅色)
金星(下右側:斑入り)の葉縁が・・・ギザギザです。模様なら良いのですが、きっと虫食いです。初めはこんな葉ではなく、エケベリアのようにきれいな葉縁でした。でも~観察してみると斑入りな縁部分だけギザギザとしているのです。・・・ひどく食われた様子もなくいます。虫はこんな風に縁だけ食べるのでしょうか?柔らかくて甘かったりして~んなわけあるかしら?
オロスタキスの多くは、親株の周りに子株ができて、センペルビウム同様どんどん増えてくれます。色合いもピンク(子持ち蓮華)緑(玄海イワレンゲ)この赤(対馬イワレンゲ)とそれぞれカラフルです。お花も親株の中心が盛り上がり、そこから高く長い塔を立てて「こんなお花が咲くのね~」と見かけに因らず目立つお花です♪。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用