ニョキニョキ大きくなり過ぎて、困っちゃうな~オロスタキスの花上がり♪

また、結構な霧雨、屋外放置の多肉が、いつまでたっても乾きません。良くなってくるかな?と思えばまた雨です。う゛~ッ(T_T)

朝から夕方みたいな薄暗い世の中・・・思い通りにならないことには、慣れるしかありまへんね(^'^)そのうち晴れるハズッ。

オロスタキス花芽

↓右側:■子持ち蓮華が、やや淡ピンク色になりながら、にょきにょきを立てています。緑のは■玄海イワレンゲ。手前には、■セダム・パープルヘイズがモリモリ茂っています♪左のエメラルドグリーン株は、単頭の■大型イワレンゲ


オロスタキス・子持ち蓮華~長~くニョキニョキ伸びた塔の花芽(右)2016.10.02



大型イワレンゲ(どれも実生苗)

大きい根土で育てたら、一株が脇から子吹きして、なんとも豪華な大株になりました\(^o^)/。大ロゼットの花芽下からもまた脇花芽が出ています。


オロスタキス・大型イワレンゲの塔になった花芽♪2016.10.02


今年はとにかく雨が多く、雨さらしの多肉たちが、良い意味では無くぼにょぼにょ水膨れています。
この大型イワレンゲの巨大化も常根土に水があり、育ち過ぎたように思います。ただ曇り続きで涼しい夏期が幸いして、しっとり濡れたずっしり重い花芽上がりになりました。この気温(25度以下)なら今更、腐り溶けそうもないので、そのうち晴れるはず日のチョットは乾いた満開花日を待ちます♪


雨降っちゃって~困っちゃうな~肉労できなくて~どおっしよお~・・・ ・・・ ・・・







コメント 0

There are no comments yet.
オロスタキス