コンプトニアーナの葉挿し苗のその後・・・あ゛~~~
青空域の少ない晴れ日が続きます。いきなり最低気温が15度以下は・・・困っちゃうな~
◎ハオルチア・コンプトニアーナあれこれ葉挿し木の現状
↓■大久保コンプト~左画像の右側~引っこ抜いてみると根が出ています。2016.06.08 葉挿し木
↓■長寿桜コンプト~右画像2016.06.08 葉挿し木
↓■赤線模様コンプト~左:2016.05.12葉挿し木
↑右:■寿光錦~2016.06.20葉挿し木~抜いてみると根が出て少し形ができています。
簡易ビニールハウスの棚下で、薄日しか射さない場所に夏中置いていました(↑左)。
今考えると9月の日照がほぼなく、ひどい高温でもなかったのに、棚下で忘れていて水やりもしていませんでした。もっと葉挿し数もあったのに、たくさん干からびたり腐ったりしています。
涼しくなり、腐る心配がなさそうなので、棚上の一番、日が薄い場所に移して、オルトラン粒剤をばら撒いて、希釈液肥水をたっぷり与えました。これ以上目減りせず、ちゃんと形になってほしいです♪
・・・バラバラにするだけしておいて、いつになったら、自慢できる大成株ができるのやら・・・
飽くなき肉労とともにできなくてもどこまでもヤリ続けるのであります\(^o^)/♪
◎ハオルチア・コンプトニアーナあれこれ葉挿し木の現状
↓■大久保コンプト~左画像の右側~引っこ抜いてみると根が出ています。2016.06.08 葉挿し木
↓■長寿桜コンプト~右画像2016.06.08 葉挿し木
↓■赤線模様コンプト~左:2016.05.12葉挿し木
↑右:■寿光錦~2016.06.20葉挿し木~抜いてみると根が出て少し形ができています。
簡易ビニールハウスの棚下で、薄日しか射さない場所に夏中置いていました(↑左)。
今考えると9月の日照がほぼなく、ひどい高温でもなかったのに、棚下で忘れていて水やりもしていませんでした。もっと葉挿し数もあったのに、たくさん干からびたり腐ったりしています。
涼しくなり、腐る心配がなさそうなので、棚上の一番、日が薄い場所に移して、オルトラン粒剤をばら撒いて、希釈液肥水をたっぷり与えました。これ以上目減りせず、ちゃんと形になってほしいです♪
・・・バラバラにするだけしておいて、いつになったら、自慢できる大成株ができるのやら・・・
飽くなき肉労とともにできなくてもどこまでもヤリ続けるのであります\(^o^)/♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用