コノフィツムもフェネストラリアも乾いたら水やり

薄曇り、暑くもなく寒くもなく・・・肉労にイイ~(^_^)感じです。

玉型メセン類、、コノフィツム他などに底面給水してから、花芽が上がり開花すると、どんどん根土が乾きます。鉢の小さいものは勿論、成長開花期は良く乾く感じです。まだ鉢を持ち上げて重い感じがしなくもないのですが、表面の根土が乾いていたら水やりすると、次々と花芽が上がってきます。水も与えないと花芽も少ないと思うので、鉢の小さいものほど乾いたら水やりします。すると自然脱皮もスムーズで綺麗に花が咲き蕾も球体も元気です。

006 (800x600) 007 (800x600) 004 (800x600) 005 (800x600)

↓左:黄色い花芽が上がってきました。黄色花は同じ条件で育てて、ピンクやオレンジ色の花よりも花上がりが遅い感じです。

↓右:どれも同じ花色に見えますが、開いている花の方は、咲き始めは黄色い明るいオレンジ色でした。花終わりに近づくとなんとなく赤っぽくなっています。球体模様が違うので区別はつきますが、模様の無い球体は初めから濃いオレンジ(赤っぽい)花です。微妙な花色は時間が経つと余計わかりにくく区別に困る・・・つまりそういうことさ~♪花色札を付けよお~(^_^)

008 (800x600) 013 (800x600)


↓■フェネストラリアベビートゥ
 根土がしっかり濡れている方に花芽が上がり、乾いている方はまだ花芽が上がっていません。

012 (800x600) 011 (800x600)  

・・・つまりそういうことさ~乾いたら水やりしよお~♪(^_^)♪ 






今日、10月19日は、愛猫*ウニ♂の命日です。

コメント 2

There are no comments yet.
お世話係
2016/10/20 (Thu) 00:06

takoyashikiさん、こんばんわ!

お久しぶりです^^
コノフィツム、見頃ですね♪
お水大好きですね。
焦げたり傷んだりしても残っているところから復活すると生命力感じます。
フェネストラリアの蕾、いいなぁ〜♪
我が家は小さく分けたので今年はどうかな???

↓ホヤのお花、綺麗ですね♪

ウニちゃんの命日でしたか、茶太郎さんの四十九日と一緒^^寂しいですね。

takoyashiki
2016/10/21 (Fri) 06:47

お世話係さんへ~Re: takoyashikiさん、こんばんわ!

おはようございます。

茶太郎さん、お世話係さんのお宅で大事に可愛がられてとっても幸せだったと思います。
うちの子たちも精一杯可愛いがったので悔いはありません。
何年か経ってもいろいろよぎりますが、それも一緒に過ごした証ですよね~。
お世話係さんの気持ちが次第に癒えますように・・・

コメント頂きありがとうございます。

コノフィツム