コノフィツムもフェネストラリアも乾いたら水やり
薄曇り、暑くもなく寒くもなく・・・肉労にイイ~(^_^)感じです。
玉型メセン類、、コノフィツム他などに底面給水してから、花芽が上がり開花すると、どんどん根土が乾きます。鉢の小さいものは勿論、成長開花期は良く乾く感じです。まだ鉢を持ち上げて重い感じがしなくもないのですが、表面の根土が乾いていたら水やりすると、次々と花芽が上がってきます。水も与えないと花芽も少ないと思うので、鉢の小さいものほど乾いたら水やりします。すると自然脱皮もスムーズで綺麗に花が咲き蕾も球体も元気です。
↓左:黄色い花芽が上がってきました。黄色花は同じ条件で育てて、ピンクやオレンジ色の花よりも花上がりが遅い感じです。
↓右:どれも同じ花色に見えますが、開いている花の方は、咲き始めは黄色い明るいオレンジ色でした。花終わりに近づくとなんとなく赤っぽくなっています。球体模様が違うので区別はつきますが、模様の無い球体は初めから濃いオレンジ(赤っぽい)花です。微妙な花色は時間が経つと余計わかりにくく区別に困る・・・つまりそういうことさ~♪花色札を付けよお~(^_^)
↓■フェネストラリア・ベビートゥ
根土がしっかり濡れている方に花芽が上がり、乾いている方はまだ花芽が上がっていません。
・・・つまりそういうことさ~乾いたら水やりしよお~♪(^_^)♪
玉型メセン類、、コノフィツム他などに底面給水してから、花芽が上がり開花すると、どんどん根土が乾きます。鉢の小さいものは勿論、成長開花期は良く乾く感じです。まだ鉢を持ち上げて重い感じがしなくもないのですが、表面の根土が乾いていたら水やりすると、次々と花芽が上がってきます。水も与えないと花芽も少ないと思うので、鉢の小さいものほど乾いたら水やりします。すると自然脱皮もスムーズで綺麗に花が咲き蕾も球体も元気です。
↓左:黄色い花芽が上がってきました。黄色花は同じ条件で育てて、ピンクやオレンジ色の花よりも花上がりが遅い感じです。
↓右:どれも同じ花色に見えますが、開いている花の方は、咲き始めは黄色い明るいオレンジ色でした。花終わりに近づくとなんとなく赤っぽくなっています。球体模様が違うので区別はつきますが、模様の無い球体は初めから濃いオレンジ(赤っぽい)花です。微妙な花色は時間が経つと余計わかりにくく区別に困る・・・つまりそういうことさ~♪花色札を付けよお~(^_^)
↓■フェネストラリア・ベビートゥ
根土がしっかり濡れている方に花芽が上がり、乾いている方はまだ花芽が上がっていません。
・・・つまりそういうことさ~乾いたら水やりしよお~♪(^_^)♪
今日、10月19日は、愛猫*ウニ♂の命日です。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用