大きく育てたい♪けれどそれほど大きくならない、錦な多肉(^_^.)&針~(^o^)

早朝、鈍曇りでどうしましょ~と思いましたが、朝食を済ませたころは、良い天気でした。吹く風が冷たい11月です。

水曜日の天気予報が最低気温6度かも、観葉植物の寒さに弱い品をいい加減入室しなくては、と午後は作業に追われてしまいました。(ホヤ、ディスキディア、バニラ、モナデニウム、セロペギア、葦サボ、プレクトランサス、セロペギア、洋ラン他)

パキベリア・月花美人錦(左)

月花美人錦は胴切り、葉挿し木でだいぶ増えて、斑も抜けずいい感じなクローンができます。良く増えて分岐もして大きくはなりませんが、この頃ピンクの紅葉がいい感じになっています。来春は、大きな根土で植えて肥培してみようと思っています.

パキベリア・月花美人錦♪2016.11.07エケベリア・デコラ♪2016.11.07

エケベリア・デコラ(右)

何とか生き残っていますが、どうも大きく育ってくれません。何度も胴切りしているのですが、どこへ?大本がダメで、挿し木頭が生き残っている様な、いうほど増えない品です。月花美人錦に比べると、葉挿し木も、胴切りも多くはうまくできません。せめて直径15cmくらいの肉厚大きなエケベリアに育って欲しいものです。色合いが刷毛斑入りでキレイです♪







■昨晩のハリネズミちゃん♪

昨日は早く張り込みました。午後8時半ころ行くと、カサコソカサコソ足音がして2匹な足音が聞こえました。一匹捕獲してダンボール箱に入れ、もう1匹探しましたが良く判らず、捕獲した暗い場所付近で、箱の中からほどけて出ようとしているところです。


近所のハリネズミ♪気温13度でもまだ冬眠していません!2016.11.06.9:00pm近所のハリネズミ♪気温13度でもまだ冬眠していません!2016.11.06.9:00pm

このところの観察で解ってきたことは、13度以下でも冬眠せず活動している、日暮れると林から出てきて草むらの昆虫を食べたりしている。軟らかいもので触ってもタワシのようにならず逃げる。金属トングで軽くたたくとタワシのようにまるまる。タワシの様になってあおむけで置くと徐々にほどけて顔を見せる。暗くても、少しくらい明るくてもほどけると逃げ足は速い。

そんな感じです\(^o^)/♪今日もしぶとく、張り込み隊になりま~す♪





今日は、愛猫♀ゴマコちゃんの命日です。安らかに家の庭で眠っています。早く逝ってしまった、あなたをお参りしました。アナタにそっくりなノラ子猫がうちの庭で遊んでいます。ゴマちゃん、ごまちゃん、また生まれ変わったら家に来てね・・・

コメント 0

There are no comments yet.
エケベリア