短日花芽かしら~♪カランコエ&レノフィルム?&針~♪

日に日に寒くなっています。ついこの前まで、林や草むらでリンリン鳴いていた虫たちも声が小さく消えそうです。

今時期、屋外簡易ビニールハウスの中で、カランコエクラッスラ、ユーフォルビアなど他、短日成果(日照が12時間以下)で花上がりしている多肉が結構あります。

↓左■カランコエ・ファリナセア(左:斑入り)■カランコエ・白蝶舞(右:赤花)
どちらの花も10月半ばには、花芽ができていました。もしや9月の日照不足のせいで花上がりしたのでしょうか?秋咲です。

カランコエ・ファリナセア(斑入り)、白蝶舞(赤花)花上がり~2016.11.07 カランコエ・チョコレートソルジャー花芽上り~2016.11.07

↑右■カランコエ・ゴールデンラビット~花芽ができています♪きっと短日


↓左■レノフィルム・アクチフォリウム
 秋らしい栗色花草姿で、すでに満開です。短日花芽ではないのかも。

レノフィルム・アクチフォリウムの花2016.11.07 クラッスラ・洛東~開花中~2016.11.06

↑右■クラッスラ・洛東(白花)

自然の日暮れ夕方5時前にはもう暗く、朝日が出るのは6時過ぎ、そんな短日になっているこの頃です。カランコエ、金のなる木の花芽、ポインセチアの花芽、赤い葉の様な苞の色づきも日が短くなるとできるようです。




ハリネズミちゃんの事♪

昨晩の草むらは、虫の無き声が急に少なくなった実感でした。ハリネズミちゃんの食べ物が減っている11月です。ですが、夜9時過ぎカサコソカサコソ足音が、・・・林の中から出てくるのではなく、枯草の中から始まる足音がして、じっと音を立てずに潜んでいると、枯れ草むらの途中から突然出てきたハリネズミちゃんを確認しました。もしかすると枯草の下の土の中に巣があるのかも・・・それしか考えにくい場所から、突然足音とともに現れて枯れ葉の無い土上を歩く足音は、まさか全く気付かない程、静かで素早い移動でした。捕獲できそうでできなかった昨晩でした。夜間遅くなるにつれ気温が下がるので、今晩からは8時前には張り込みしようと思います。楽しい~\(^o^)/♪


いつまでも続いて欲しい~ハリネズミ観察♪




  

 

コメント 2

There are no comments yet.
けんぞう
2016/11/09 (Wed) 16:00

ハリネズミより
暗闇でトングを持って
ハリネズミを捕まえようと
しているtakoyasikiさんを
見たいな
もうじき警察に捕まる👮

takoyashiki
2016/11/10 (Thu) 23:21

けんぞうさんへ~♪

こんばんは~♪

今日もッ、捕まりそびれちゃいました(^_^)♪
変な、おばちゃん捕まえても・・・メンドーなだっけよっと♪
えへへ~\(^o^)/

カランコエ