取り込むタイミングーッ♪雨さらし、紅葉始めのベランダ多肉いろいろ♪&針~

曇りでした。晴れないと底冷えな感じです。それでも降らなければ肉労はかどります(^o^)

2階のベランダは、ほぼ置っきぱなしの多肉です。寒さに弱い分別と根詰まり多肉の整理もしなくては・・・う゛~~~。

■紅葉始めたベランダ多肉いろいろ♪

この場所は台風の風の通り道で、花台ごとずれたり、ビニールが破けたりします。そろそろビニールを下して破けた箇所を補修しなくては・・・。大事をとって、カランコエ、ユーフォルビア、葦サボテン、チランジア、ホヤなど室内に取り込む予定です。

2階のベランダタニクの紅葉♪簡易ビニールハウスは半開き2016.11.10 2階のベランダタニク2016.11.10


↓■カランコエ・ガストニーボニエリー(左)
葉からの子芽で増えた株も、オレンジ色に白粉を吹いて紅葉しています。長い花芽は暖かい場所に入れると開花します。

↓■カランコエ・ファング♪(右)
雨さらしになって、だいぶ大きくなりました。肉厚でぬいぐるみの様な分厚い肌触りです。これも寒さに弱いので、気温5度以下を目安に室内に取り込みます。

カランコエ・ガストニーボニエリー開花中♪2016.11.10 カランコエファング♪ビロード葉、雨さらしでだいぶ大きくなっています♪2016.11.10



↓■リプサリス~地味な花芽ができています。これらも寒さに弱いので、室内に取リ込みます。暖かい室内で、春と間違えて開花する感じです。

リプサリス花芽いっぱい♪2016.11.10 リプサリス・花柳花芽♪2016.11.10
 
また2~3日、最低気温が12~3度はある様なので、天気とにらめっこしながら取り込むタイミングを構えています。

取り込み終わると、もう今年も残りわずか、やめられない止まらない肉労♪いつまでも続きます♪






ハリネズミちゃんの事♪

昨晩は早く探しに出れず、10時を過ぎたころは、気温9度と寒い夜でした。張り込み時間を粘りましたが、カサコソカサコソ足音が聞こえず、虫の鳴き声もピタッと止んでいて、姿の確認ができませんでした。

今晩も、暗くなって6時頃から7時過ぎまで張り込みましたが、やや気配なカサッカサ音はあるものの、姿の確認はできていません。・・・急に冬眠しないで欲しいな・・・今晩もう一度、懲りない張り込み行ってみます(^_^)。

なんだか、会えないと寂しい・・・なんちゃって~♪


コメント 2

There are no comments yet.
ユーカリ
2016/11/12 (Sat) 23:05

No title

お久しぶりです♪
夏の猛暑にやられ、ようやく調子を取り戻したところですが、もう寒い!ということで、私もリプサリスやユーフォルビアなど寒さに弱いものを家に入れたところです。
昼間はまだ日光浴させたいところですが、やらなければいけないことはいろいろあるので、なかなかそこまで手が回りません。
うちのファングも取り込もう…

ハリネズミちゃん、冬眠までの間、もう少し楽しませてくださいね。

takoyashiki
2016/11/14 (Mon) 12:26

ユーカリさんへ~♪

お久しぶりです♪

最近、明日のことも昨日の事もほぼ考えず、日々本能のまま暮らしています♪
11月の初めに室内に取り込むと、もう4月いっぱいまで5ヶ月も日照不足になって、お次の葉焼けの事も心配になります・・・。なるようにな~るわよ!ファングが湿ったスポンジになるのはイヤ!

思わぬ遭遇者ハリネズミちゃん、かなり楽しんでいます♪。冬眠しなかったら・・・真冬も張り込まなくっちゃ~♪そんな覚悟は思いっきりできているから~冬眠しないで欲しいでしょ~。

コメント頂きありがとうございます♪張り込み中毒\(^o^)/♪えへへ♪

★多肉寄せ植え