取り込むタイミングーッ♪雨さらし、紅葉始めのベランダ多肉いろいろ♪&針~
曇りでした。晴れないと底冷えな感じです。それでも降らなければ肉労はかどります(^o^)
2階のベランダは、ほぼ置っきぱなしの多肉です。寒さに弱い分別と根詰まり多肉の整理もしなくては・・・う゛~~~。
■紅葉始めたベランダ多肉いろいろ♪
この場所は台風の風の通り道で、花台ごとずれたり、ビニールが破けたりします。そろそろビニールを下して破けた箇所を補修しなくては・・・。大事をとって、カランコエ、ユーフォルビア、葦サボテン、チランジア、ホヤなど室内に取り込む予定です。↓■カランコエ・ガストニーボニエリー(左)
葉からの子芽で増えた株も、オレンジ色に白粉を吹いて紅葉しています。長い花芽は暖かい場所に入れると開花します。
↓■カランコエ・ファング♪(右)
雨さらしになって、だいぶ大きくなりました。肉厚でぬいぐるみの様な分厚い肌触りです。これも寒さに弱いので、気温5度以下を目安に室内に取り込みます。
↓■リプサリス~地味な花芽ができています。これらも寒さに弱いので、室内に取リ込みます。暖かい室内で、春と間違えて開花する感じです。
また2~3日、最低気温が12~3度はある様なので、天気とにらめっこしながら取り込むタイミングを構えています。
取り込み終わると、もう今年も残りわずか、やめられない止まらない肉労♪いつまでも続きます♪
■ハリネズミちゃんの事♪
昨晩は早く探しに出れず、10時を過ぎたころは、気温9度と寒い夜でした。張り込み時間を粘りましたが、カサコソカサコソ足音が聞こえず、虫の鳴き声もピタッと止んでいて、姿の確認ができませんでした。
今晩も、暗くなって6時頃から7時過ぎまで張り込みましたが、やや気配なカサッカサ音はあるものの、姿の確認はできていません。・・・急に冬眠しないで欲しいな・・・今晩もう一度、懲りない張り込み行ってみます(^_^)。
なんだか、会えないと寂しい・・・なんちゃって~♪
2階のベランダは、ほぼ置っきぱなしの多肉です。寒さに弱い分別と根詰まり多肉の整理もしなくては・・・う゛~~~。
■紅葉始めたベランダ多肉いろいろ♪
この場所は台風の風の通り道で、花台ごとずれたり、ビニールが破けたりします。そろそろビニールを下して破けた箇所を補修しなくては・・・。大事をとって、カランコエ、ユーフォルビア、葦サボテン、チランジア、ホヤなど室内に取り込む予定です。↓■カランコエ・ガストニーボニエリー(左)
葉からの子芽で増えた株も、オレンジ色に白粉を吹いて紅葉しています。長い花芽は暖かい場所に入れると開花します。
↓■カランコエ・ファング♪(右)
雨さらしになって、だいぶ大きくなりました。肉厚でぬいぐるみの様な分厚い肌触りです。これも寒さに弱いので、気温5度以下を目安に室内に取り込みます。
↓■リプサリス~地味な花芽ができています。これらも寒さに弱いので、室内に取リ込みます。暖かい室内で、春と間違えて開花する感じです。
また2~3日、最低気温が12~3度はある様なので、天気とにらめっこしながら取り込むタイミングを構えています。
取り込み終わると、もう今年も残りわずか、やめられない止まらない肉労♪いつまでも続きます♪
■ハリネズミちゃんの事♪
昨晩は早く探しに出れず、10時を過ぎたころは、気温9度と寒い夜でした。張り込み時間を粘りましたが、カサコソカサコソ足音が聞こえず、虫の鳴き声もピタッと止んでいて、姿の確認ができませんでした。
今晩も、暗くなって6時頃から7時過ぎまで張り込みましたが、やや気配なカサッカサ音はあるものの、姿の確認はできていません。・・・急に冬眠しないで欲しいな・・・今晩もう一度、懲りない張り込み行ってみます(^_^)。
なんだか、会えないと寂しい・・・なんちゃって~♪