そして、被害はまるで無かったみたいなのよ・・・ふぃフィ~ふぃふぃふぃ~♪(^_^.)

11月の富士山が美しい晴れ日です。

昨日の54年ぶりの寒波が、ウソの様な、日差し降り注ぐぽかぽか陽気になっています。良かった~♪

23日の夕方までに、寒さに弱い植物を室内に取り込んだり、屋外のビニールハウスをすべて閉じたりして、昨日の例年に無い寒波に備えていました。

ビニールハウス内をチェックしてみると、取り込み忘れていた寒さに当てたくない品類も多数あり、なんてこった~と自業でしたが、よく見てみると自得かしら?何~にも被害なく無事でした。ともあれ、備えあれば憂いなし~と自分にいい聞かせ、今朝は気温が上がっているので、閉めた簡易ビニールハウスのサイドを開放したりして、次から次へと、真逆な高温対策の開放などもして、どちらにしても、やれやれやれ~と一安心しています。

■屋外簡易ビニールハウス内で寒波を過ごした多肉・観葉植物たち♪(入れてなかった(+o+))

*ガガイモ・サルコステンマ*セロペギア・サンダーソニー他*クラッスラ・ブロウメアナ

007 (800x600) 038 (800x600)

*杢キリン・挿し木苗(紅葉してる~)*ユーフォルビア・プラチクラダ
 
037 (800x600) 006 (800x600)

*エピフィルム*夜の女王*プレクトランサス*カランコエ*葦サボテン*緑系エケベリア*斑入り杢キリン*杢キリン接ぎの牡丹類

005 (800x600)004 (800x600)

*ミニ月下美人・実生苗*ディディエレア*パキポデューム*アデニウム・砂漠のバラ*クセロシキオス・緑の太鼓*ユーフォルビア

001 (800x600) 003 (800x600)

・・・この結果を見ますと、54年ぶりの寒波は、辛うじて我が家周辺までは、下りてきてはいなかったようです\(^o^)/♪というか最低気温3度以上は確実にあったようです。(我が家の屋外温度計は3~4度前後でした)

またこれから平年の暖かい日が12月半ば頃まで続いてくれるとうれしいのですが、室内に取り込んだ多肉・観葉植物を霜が降りるかもしれないその日まで出すまいか、出したいけれど・・・どうしましょ~と悩みます。

できるだけ日光浴させておきたいので、何度でも出したり入れたり・・・しようかしら・・・と思っちゃいるけど、明日しよ~♪

やや空振りましたが、被害なく凌げた54年ぶりの急な寒波明けでした♪





■アムールハリネズミちゃんの事♪

昨晩も一応、見に行きました。気温5度あるかないかな寒い晩、姿の確認も足音も虫の音もなく、シ~ンとしたそんな感じの夜でした。冬眠するのかしないのか確かめたいので、まだ暫くは、会えなくても、張り込み続けます♪

今晩、会えるといいのに~♪

コメント 0

There are no comments yet.
凍結被害