秋に芽吹き春まで開花(^o^)♪かなり丈夫な塊根オトンナ~♪
スッキリ晴れない一日でした。
先日のサボテン、マミラリア・大型白星(ピンク花)、白花ともに、しっかり花が開かず。スタペリアンサス・ピロサスも開かず立体的な蕾のままでした。ザンネ~ン(*_*)。
あっそうそう♪今更ながらですが、マミラリア・白星らに今日水やりをしようと、閉じた簡易ビニールハウスに入ると、なんとも甘爽やかなイイ香りがするのです。なにか咲いていると思えば、白星の花しかありません。開きそうなままな蕾をにおってみると、なんともまあ~♪良い香りはそこから放たれていました。白星の花のあまりに強い芳香に、驚いた午後でした。
毎年涼しくなると、枯れ古葉の付いたままなゲンコツ様な塊根から、少しだけ白みかかった淡緑葉が所々から生え始め、秋の目覚めな感じです。葉がたくさん生えてくるとその成長点から長い花序を伸ばし、疎らっぽいタンポポ花を咲かせています。初夏が近づくにつれ淡緑葉に元気がなくなり次第に枯れて夏期は休眠しています。休眠期も成長期も日の当たる場所に置いていますが、特に害虫に付かれることなく元気で丈夫です。
■アムールハリネズミちゃんの事♪
このところ、観察に行かず・・・です。今日はゆっくり張り込めそうなので、久しぶりに目撃だけでもできるといいのにと思っています。こちらは雨だけでしたが、24日雪の日を境に草むらから虫の音が聞こえてきません。食べる餌がいなくなって餌場が変わるのでしょうか?どちらにしても、冬眠するかどうか、姿の確認が続けてできない冬眠入りの見極め観察、もうしばらく続けます♪
先日のサボテン、マミラリア・大型白星(ピンク花)、白花ともに、しっかり花が開かず。スタペリアンサス・ピロサスも開かず立体的な蕾のままでした。ザンネ~ン(*_*)。
あっそうそう♪今更ながらですが、マミラリア・白星らに今日水やりをしようと、閉じた簡易ビニールハウスに入ると、なんとも甘爽やかなイイ香りがするのです。なにか咲いていると思えば、白星の花しかありません。開きそうなままな蕾をにおってみると、なんともまあ~♪良い香りはそこから放たれていました。白星の花のあまりに強い芳香に、驚いた午後でした。
毎年涼しくなると、枯れ古葉の付いたままなゲンコツ様な塊根から、少しだけ白みかかった淡緑葉が所々から生え始め、秋の目覚めな感じです。葉がたくさん生えてくるとその成長点から長い花序を伸ばし、疎らっぽいタンポポ花を咲かせています。初夏が近づくにつれ淡緑葉に元気がなくなり次第に枯れて夏期は休眠しています。休眠期も成長期も日の当たる場所に置いていますが、特に害虫に付かれることなく元気で丈夫です。
■アムールハリネズミちゃんの事♪
このところ、観察に行かず・・・です。今日はゆっくり張り込めそうなので、久しぶりに目撃だけでもできるといいのにと思っています。こちらは雨だけでしたが、24日雪の日を境に草むらから虫の音が聞こえてきません。食べる餌がいなくなって餌場が変わるのでしょうか?どちらにしても、冬眠するかどうか、姿の確認が続けてできない冬眠入りの見極め観察、もうしばらく続けます♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用