全滅寸前で持ちこたえ生き延びた、リトープス、ケイリドプシス、ギバエウムとか・・・あ゛~・・・
晴天が続きます♪
お正月早々ですが、うまくいく話ばかりはなく、ダメにしている多肉が多々あります。
(威張るな~)現実と何度でも向き合おう~オ~ッツ!?
2015年にミニポットにやや育ったリトープスの発芽苗が5個くらい入り、エコプライスでホムセンに出回っていたので購入していました。3㎝ポットにいっぱいだったので、大きな鉢に植え替えて楽しみにしていたのですが、初夏頃見てみると、あ゛~虫にかじられて欠けた球体の小苗ばかりになっていました。慌てて殺虫剤を撒きましたが、1/4ほど球体が傷ついた苗は、溶けてなくなってしまいました。う゛~その時の生き残りが、こんな感じで生きています。
■リトープス小苗(虫に食われた生き残り)→植え替え当時の過去の記事
↑左側鉢にもたくさん植え替えていたのですが、ほぼ全滅です。食われたままのが残っています。
その上の苗が■ケイリドプシス・神風玉(たくさん挿し木した過去の記事)ですが、いい感じに増えて順調にパステルピンクの花を咲かせていたのに、2015年の簡易ビニールハウスができるまで、2度目の夏期も雨さらし、この株も気づけば傷んでいました。バラして挿し木しましたが、結局2苗だけしか残らず、ダメもとでまた挿し木して様子を見ていると、このところなんとか引っ張っても抜けずに発根し始めたようで、球体がやや膨らんできました。発根して何とか繋げそうなところです。ふ~やれやれ・・・ダメな私(+_+)。
■ギバエウム・無比玉(Gibbaeum dispar)→過去の記事
昨年12月25日花芽が上がり、新年に2花同時に開花中です。
この株も群生していたのですが、増やそうとばらばらにして挿し木して、根付いたまま植え替えず、気づくと傷んでいて、この2苗だけやっと回復して生き残っています。
2017年は、こういうなんとか生き残ってくれた苗をしっかりお世話して、絶やさず増やせるようになります!
現実を直視できれば、実現できる!エイエイオーッ!なんちゃって~まっいいか~♪ウッーッ
お正月早々ですが、うまくいく話ばかりはなく、ダメにしている多肉が多々あります。
(威張るな~)現実と何度でも向き合おう~オ~ッツ!?
2015年にミニポットにやや育ったリトープスの発芽苗が5個くらい入り、エコプライスでホムセンに出回っていたので購入していました。3㎝ポットにいっぱいだったので、大きな鉢に植え替えて楽しみにしていたのですが、初夏頃見てみると、あ゛~虫にかじられて欠けた球体の小苗ばかりになっていました。慌てて殺虫剤を撒きましたが、1/4ほど球体が傷ついた苗は、溶けてなくなってしまいました。う゛~その時の生き残りが、こんな感じで生きています。
■リトープス小苗(虫に食われた生き残り)→植え替え当時の過去の記事
↑左側鉢にもたくさん植え替えていたのですが、ほぼ全滅です。食われたままのが残っています。
その上の苗が■ケイリドプシス・神風玉(たくさん挿し木した過去の記事)ですが、いい感じに増えて順調にパステルピンクの花を咲かせていたのに、2015年の簡易ビニールハウスができるまで、2度目の夏期も雨さらし、この株も気づけば傷んでいました。バラして挿し木しましたが、結局2苗だけしか残らず、ダメもとでまた挿し木して様子を見ていると、このところなんとか引っ張っても抜けずに発根し始めたようで、球体がやや膨らんできました。発根して何とか繋げそうなところです。ふ~やれやれ・・・ダメな私(+_+)。
■ギバエウム・無比玉(Gibbaeum dispar)→過去の記事
昨年12月25日花芽が上がり、新年に2花同時に開花中です。
この株も群生していたのですが、増やそうとばらばらにして挿し木して、根付いたまま植え替えず、気づくと傷んでいて、この2苗だけやっと回復して生き残っています。
2017年は、こういうなんとか生き残ってくれた苗をしっかりお世話して、絶やさず増やせるようになります!
現実を直視できれば、実現できる!エイエイオーッ!なんちゃって~まっいいか~♪ウッーッ