プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

とにかくよく乾く!落葉冬型葉物メセン♪フィロボルス♪モニラリア♪ミトロフィルム

束の間の温か過ぎるお正月が終わり、とうとう寒波が日本列島を包みそうです・・・

今日は午後から(雨が降りそうなので午前中にしようかしら)2階ベランダに出した多肉観葉を、再度、室内に取り込みます。明日の最低気温が2℃前後な予報です。*今朝の最低気温~5.3℃。

引き続き、簡易ビニールハウス内は、日中ポカポカ暖かく、植え替え、繁殖作業もあれこれできます♪


フィロボルス.sp(不明種)↓画像手前2株→過去の記事

フィロボルスは秋から葉が出始め初夏頃まで開花して、再び暑くなると徐々に葉が黄色く枯れて、夏場は幹枝だけで休眠しています。このところ水やりしても中2日くらいで根土が乾きシナッています。一回り大きい鉢に植え替えましたが、とにかくよく乾く今時期です。よく見るとたくさん花芽ができていますが、テラテラとしたアイスプランツのような葉と一体化した花芽で分かりにくい感じです。左手前に一輪咲き始めました♪


すっごくよく乾く冬型葉物メセン:後*ミトロフィルム*モニラリア、手前*フィロボルス.sp~2017.01.03


モニラリア・オブコニカ(monilaria obconica)左

この1年でガッチリいい感じに育っています。2012年頃、世田谷のボロ市で購入した品です。懐かしい~♪当時はヒョロヒョロで今にも折れそうな小苗でしたが、現在の居住地でよく日光に当たり、今年一番花上がりも良いです♪フィロボルスと同様テラテラとした草姿、夏季落葉し枝幹だけになります。休眠夏季は断水しています。


モニラリア・オブコニカ(Monilaria obconica)花芽がいっぱい♪2017.0103 ミトロフィルム・ミトラツム(怪奇鳥)花は咲きません。2017.01.03


ミトロフィルム・怪奇鳥(Mitrophyllum mitratum)↑右

この株が一番よく乾く感じです。この品は、ほか2品とは違いなんとなく年中落葉せずありますが、夏季は旧葉が薄皮をかぶっているような感じで残り、秋になると薄皮が剥けて、新葉新節が出来上がるような育ちのけっこう大型葉です。この株は意外と古く、2004年頃、神代植物公園の展示・即売会で購入した品です。特に大事にしていたわけでもなく、枯れずに大きくなりました。現在まで生きているということは、かなり強健種と思います。残念なことに一度も開花を見たことがなく、本当に花付きが悪いと実感する葉物メセンです。


なぜだか理由なく、こういう草姿に惹かれる自分~♪フィロボルスモニラリアのお花はよく咲いてくれるので、今だ咲かないミトロフィルムの開花にそのうち必ず!遭遇したいです。

飽きず諦めず、まだまだ気長に、開花する日まで、ず~~っと待ちます(*^-^*)

ヒャ~ッ既にババアちゃんに・・・なっちゃっ・・・まっいいか~♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 夏季落葉冬型葉物メセンフィロボルスミトロフィルムモニラリア

コメント

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示