寒さに強いセダム(そよ風の天使&オレガナム)&寒さに弱いプレクトランサス(ネオチラス)の行方・・・

今朝の最低気温、1.9℃でした。・・・

午前11時をまわっても、日陰の地植えコーナーは、薄霜が張ったままです。今日、見渡す限りでは、屋外多肉の被害は見当たらず。まだまだ今後、下がりそうなマイナス気温にどうなるのでしょうか。植物は絶やさないよう一部室内に取り込み、簡易ビニールハウス内は、カリカリ、シナシナ~でも水分ができるだけない状態で、強寒波に備えます。

地植えコーナーも寒冷紗をかけたりしようかしら気持ちはあるのですが、今年の寒波にどんな冷害に合うのかも観察したいです。



■セダム・そよ風の天使(左)

意外と増えなさそうに大事にしがちですが、そうでもなく、木立タイプなので、このくらいまで伸びたらチョキチョキ切り刻み、手指で葉を揉んでばらまいておくと勝手に群生しています。最近、簡易ビニールハウス内に取り込むと、日当たりは暖かく育ちが良くなってきた感じです。

セダム・そよ風の天使♪2017.01.14 セダム・オレガナム~2017.01.14
↑■セダム・オレガナム(右)

どこにいっちゃったかしらと探してみると、野ざらし放置でした。中央下辺りに緑の丸葉が生き残っています。一度茂っていましたが、いうほどもりもりまでは育たず、もどかしいほど増えてくれないセダムな感じです。春になるとまた脇芽が出て茂ってくるようにしたいです。宿根草で冬芽で越して春に茂るタイプで暑さには弱い感じがします。  





↓■プレクトランサスネオチラス(左)紅葉中

2年ほど植え替えず鉢に茂っているまま枝が伸び、日に当たり水切れてやや赤く紅葉しています。もっと日当たりならキレイなオレンジ赤色になるのですが、微妙な赤茶けた紅葉です。これ以上寒さに当てると葉がジュレて痛みますが、枯死までは至らず、生き残る葉で何とか繋げる毎年です。


プレクトランサス・ネオチラス~鉢植え紅葉中♪2017.01.14 プレクトランサス・ネオチラス地植え花芽だらけ~♪2017.01.14  

右は、地植えのP.ネオチラス。あまりに増えるので引っこ抜き、空き地に放り投げていたら一面に根付き、たくさん花芽が上がっています。このところの強寒波に葉痛み、花傷みしそうなので、何かかぶせておこうかどうか考え中です。花だらけの咲き姿が見たいですが、落葉樹の木下、凍結被害の観察も続けます。

やっぱり~、P.ネオチラスの花畑が見たい~♪
寒冷紗か何かかぶせなくては・・・如何せん、強寒波とともに暴風も止んでくれない1月半ばです。



 

コメント 0

There are no comments yet.
プレクトランサス