当日だけでは、明らかにならない凍結被害!やっぱり((+_+))凍らせちゃった、花芽いっぱいだったP.ネオチラス・・・
今朝の最低気温-0.7℃でした。
今年初(昨年末から冬季)の氷点下です。
他の屋外、地植え多肉にも、何日が経つにつれ凍結被害があらわれてくると思います。
■プレクトランサス・ネオチラス(地植え)
左:朝7時過ぎ、空き地に行き、茂る葉を触ってみるとカチコチのシャキーンとしたまんま姿で凍っていました。ホントにカチコチで、軟らかい産毛の生えた葉触りはなく、ただダメージがわからないだけです・・・。
右:昼前11時を過ぎると、葉先、花芽とも凍りが緩み変色しヘタレてきました。全体がほぼこの状態になり、残念ですがこのまま汚い色にさらになり、とろけて凍結部分は枯れてしまうと思います。同じ場所で、どうしてか一部分的に凍っていない花芽、葉がいくつか残っています。耐寒性があった部分は生き残りますが、もう群開花は見れそうもなくなりました。あ゛~自分が悪いのですが、やはり残念(ー_ー)。
■プレクトランサス・ネオチラス(水切れた鉢植え大株、すでに紅葉中)
鉢植えの大株は、昨年からの持ち越し株で、植え替えもせず、水切れ肥料きれで、すでに紅葉しています。これらは玄関屋外軒下に置き場を変えて備えましたが、水分がないせいかほぼ凍らず、葉触りもジュレずになんとか大丈夫でした。色はまあ良いのですが、花芽が上がってこない水切れ株です。
*その他の状況
左:昨晩、雹が降ったらしく、●粒の氷が薄く積もっていました。右:地植え地帯の霜、乾燥していたのでこの程度で済んでいる感じ。雨の後ならもっと被害が出ていたと思います。
↓ひっくり返してもバケツの水が出てこない、4mm氷になっていました。
↓ハウス内の水やりしていた苗は、軽霜で土が少しだけ盛り上がっていました。火祭りは軽いテラテラジュレ状態(屋外野曝し)
↓左:軒下屋外、不死鳥カチコチ、ネオチラス・・・やはりジュレ。
↓右:家裏の壁面で囲まれた場所、取り込み忘れた*月下美人、*夜の女王、水切れていたせいか無事でした。建物の壁面際の軒や生垣で囲まれた場所は意外と被害はないようです。
まだまだ、強寒波が続きます。その日よりも何日か後、凍結被害は明らかになるので・・・どうなってくるのか、イヤですが、観察しま~す(ー_ー)。
懲りれない私、もうなっちゃったし~・・・戻れないし~前だけ見て~行くわよ~エイ!オーウッ!
今年初(昨年末から冬季)の氷点下です。
他の屋外、地植え多肉にも、何日が経つにつれ凍結被害があらわれてくると思います。
■プレクトランサス・ネオチラス(地植え)
左:朝7時過ぎ、空き地に行き、茂る葉を触ってみるとカチコチのシャキーンとしたまんま姿で凍っていました。ホントにカチコチで、軟らかい産毛の生えた葉触りはなく、ただダメージがわからないだけです・・・。
右:昼前11時を過ぎると、葉先、花芽とも凍りが緩み変色しヘタレてきました。全体がほぼこの状態になり、残念ですがこのまま汚い色にさらになり、とろけて凍結部分は枯れてしまうと思います。同じ場所で、どうしてか一部分的に凍っていない花芽、葉がいくつか残っています。耐寒性があった部分は生き残りますが、もう群開花は見れそうもなくなりました。あ゛~自分が悪いのですが、やはり残念(ー_ー)。
■プレクトランサス・ネオチラス(水切れた鉢植え大株、すでに紅葉中)
鉢植えの大株は、昨年からの持ち越し株で、植え替えもせず、水切れ肥料きれで、すでに紅葉しています。これらは玄関屋外軒下に置き場を変えて備えましたが、水分がないせいかほぼ凍らず、葉触りもジュレずになんとか大丈夫でした。色はまあ良いのですが、花芽が上がってこない水切れ株です。
*その他の状況
左:昨晩、雹が降ったらしく、●粒の氷が薄く積もっていました。右:地植え地帯の霜、乾燥していたのでこの程度で済んでいる感じ。雨の後ならもっと被害が出ていたと思います。
↓ひっくり返してもバケツの水が出てこない、4mm氷になっていました。
↓ハウス内の水やりしていた苗は、軽霜で土が少しだけ盛り上がっていました。火祭りは軽いテラテラジュレ状態(屋外野曝し)
↓左:軒下屋外、不死鳥カチコチ、ネオチラス・・・やはりジュレ。
↓右:家裏の壁面で囲まれた場所、取り込み忘れた*月下美人、*夜の女王、水切れていたせいか無事でした。建物の壁面際の軒や生垣で囲まれた場所は意外と被害はないようです。
まだまだ、強寒波が続きます。その日よりも何日か後、凍結被害は明らかになるので・・・どうなってくるのか、イヤですが、観察しま~す(ー_ー)。
懲りれない私、もうなっちゃったし~・・・戻れないし~前だけ見て~行くわよ~エイ!オーウッ!
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用