今更ながら、凍結被害を最小限で耐える、壁際の軒下の霜よけ効果&断水してカラカラが凍りにくくなる秘訣な実証・・・
引き続き強寒波です。
昨日の最低気温、-0.7℃、*今朝は+0.7℃ありました。(喜べはしない・・・)
どの天気予報サイトが、一番当日気温に近いのやら、定められない現実です。
・・・神のみぞチルチルミ知る~(ー_ー)
昨夕方も、明るい5時前、すでに気温が3℃台でした。夜9時過ぎにも気になり屋外温度計を見ると、すでに0.7℃しかなく、もしや明日(今朝)の方がもっとひどい氷点下かもしれないが、よぎりました。寝る前0時頃、また見ると1.3℃、なぜか9時台よりも上昇、何が大丈夫かわかりませんが、スヤスヤ眠りに落ちちゃいました。苦笑w
↓屋外野ざらし*プレクトランサス・ネオチラスは一段ともう✖ダメです。↓今朝の様子((+_+))。
もう遅いですが、こうなる前に引っこ抜いて段ボールに入れて玄関か物置にでも取り込んでおけば・・・後のドンドコ~ピ~ヒャララ~祭りダメ~(+o+)。
↓左:*姫秀麗、屋外野ざらし凍結、✖ダメ!簡易ビニールハウス内のは大丈夫。
↓右:簡易ビニールハウスの花台下空間軒下スペース、細かい葉メセン*銀緑輝、問題なく◎OK♪
↓左:P.アロマティカス、ハウス内でしたが、外気に近いビニール至近で✖ダメ(ー_ー)!!
↓右:クラッスラ・ブロウメアナ、ハウス内、北東側気温が一番下がる位置のハウス内でしたが、ダメ✖(ー_ー)
↑↓家の建物や生垣に囲まれた庭内の簡易ビニールハウス内でも、ビニールに近い一部分で凍結被害が出ていました。↓右:ハウスとハウスの通路より内のビニール際は大丈夫でした。う~ん微妙だわ~
↓簡易ビニールハウス内でも、寒さに弱い品で、被害無さそうな多肉たちは、都合よく水分のない水切れシナシナ状態だったおかげで今回の寒波にある程度堪えることができているのではないかと思う氷点下後2日目のまだ感じです。
■↓以下、簡易ビニールハウス内(ほぼ断水)大丈夫な多肉たち
↓左:*カランコエ・子宝草の花芽、KO!
↓右:少し水やりしていた*エケベリア・青い渚・ルンデリーなんとかOK!.
↓左:*エケベリア・ネオンブレイカーズなどの挿し木繁殖苗、やや湿り気味ですがたぶんOK!
↓右:*金の成る木ゴーラム系、*アロエ*プレクトランサス・アロマティカス不安ながらたぶん大丈夫
↓左:*キアノティス・銀毛冠、なんとかOK
↓右:小さい鉢植え*P.ネオチラス花芽も大丈夫!
↓左:*プレクトランサス・コレウス・・・紅葉しながら、ギリギリ大丈夫そう~?ダメかも。
↓右:*ハオルチア包んだまま問題なくOK
↓左:ハウス外、三方壁に囲まれた広い軒下、*P.アロマティカス、OK大丈夫
↓右:*クラッスラ・ブロウメアナなんとかOK(建物付近のハウス内)
まだまだ、氷点下後2日目なので、凍結被害はこれで収まっているのかどうかわかりません。徐々に回復するか徐々にダメになるのかもよく観察しながら、断水、危なそうな品は抜き苗にでもして段ボール、発泡スチロール箱などに閉じ込める、寝る場だけ確保して室内に大事な品は取り込む・・・そこのアナタ~ここのアタシ~♪諦めないで~なんとかしよう~!オ~ッツ!
・・・家のはね、去年よりも~チョコットはましなので~OKOKよ~ふふふ~♪
だって、凍っちゃったものはもうしょうがないでしょ~凍る前に戻れないし~~・・・
ある部分諦めも・・・来年(毎年)の糧にしたらイイじゃないの~であります♪(*^-^*)♪
・・・どこまでも~続く・・・・♪ランラララランラ~ンラ~ン♪ヒィ~!
昨日の最低気温、-0.7℃、*今朝は+0.7℃ありました。(喜べはしない・・・)
どの天気予報サイトが、一番当日気温に近いのやら、定められない現実です。
・・・神のみぞチルチルミ知る~(ー_ー)
昨夕方も、明るい5時前、すでに気温が3℃台でした。夜9時過ぎにも気になり屋外温度計を見ると、すでに0.7℃しかなく、もしや明日(今朝)の方がもっとひどい氷点下かもしれないが、よぎりました。寝る前0時頃、また見ると1.3℃、なぜか9時台よりも上昇、何が大丈夫かわかりませんが、スヤスヤ眠りに落ちちゃいました。苦笑w
↓屋外野ざらし*プレクトランサス・ネオチラスは一段ともう✖ダメです。↓今朝の様子((+_+))。
もう遅いですが、こうなる前に引っこ抜いて段ボールに入れて玄関か物置にでも取り込んでおけば・・・後のドンドコ~ピ~ヒャララ~祭りダメ~(+o+)。


↓左:*姫秀麗、屋外野ざらし凍結、✖ダメ!簡易ビニールハウス内のは大丈夫。
↓右:簡易ビニールハウスの花台下空間軒下スペース、細かい葉メセン*銀緑輝、問題なく◎OK♪


↓左:P.アロマティカス、ハウス内でしたが、外気に近いビニール至近で✖ダメ(ー_ー)!!
↓右:クラッスラ・ブロウメアナ、ハウス内、北東側気温が一番下がる位置のハウス内でしたが、ダメ✖(ー_ー)


↑↓家の建物や生垣に囲まれた庭内の簡易ビニールハウス内でも、ビニールに近い一部分で凍結被害が出ていました。↓右:ハウスとハウスの通路より内のビニール際は大丈夫でした。う~ん微妙だわ~


↓簡易ビニールハウス内でも、寒さに弱い品で、被害無さそうな多肉たちは、都合よく水分のない水切れシナシナ状態だったおかげで今回の寒波にある程度堪えることができているのではないかと思う氷点下後2日目のまだ感じです。
■↓以下、簡易ビニールハウス内(ほぼ断水)大丈夫な多肉たち
↓左:*カランコエ・子宝草の花芽、KO!
↓右:少し水やりしていた*エケベリア・青い渚・ルンデリーなんとかOK!.


↓左:*エケベリア・ネオンブレイカーズなどの挿し木繁殖苗、やや湿り気味ですがたぶんOK!
↓右:*金の成る木ゴーラム系、*アロエ*プレクトランサス・アロマティカス不安ながらたぶん大丈夫


↓左:*キアノティス・銀毛冠、なんとかOK
↓右:小さい鉢植え*P.ネオチラス花芽も大丈夫!


↓左:*プレクトランサス・コレウス・・・紅葉しながら、ギリギリ大丈夫そう~?ダメかも。
↓右:*ハオルチア包んだまま問題なくOK


↓左:ハウス外、三方壁に囲まれた広い軒下、*P.アロマティカス、OK大丈夫
↓右:*クラッスラ・ブロウメアナなんとかOK(建物付近のハウス内)


まだまだ、氷点下後2日目なので、凍結被害はこれで収まっているのかどうかわかりません。徐々に回復するか徐々にダメになるのかもよく観察しながら、断水、危なそうな品は抜き苗にでもして段ボール、発泡スチロール箱などに閉じ込める、寝る場だけ確保して室内に大事な品は取り込む・・・そこのアナタ~ここのアタシ~♪諦めないで~なんとかしよう~!オ~ッツ!
・・・家のはね、去年よりも~チョコットはましなので~OKOKよ~ふふふ~♪
だって、凍っちゃったものはもうしょうがないでしょ~凍る前に戻れないし~~・・・
ある部分諦めも・・・来年(毎年)の糧にしたらイイじゃないの~であります♪(*^-^*)♪
・・・どこまでも~続く・・・・♪ランラララランラ~ンラ~ン♪ヒィ~!