プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

大輪芳香花がうれしい!毛生えリプサリスの下垂れ咲くお花をちゃんと見たいので、針金トルネード支柱でばっちり見えるように仕立ててみた!

今朝の最低気温♬+2.8℃、一応、寒波は抜けたようです(^o^)。

昨、日中はとても暖かく、2~3日前が嘘のような陽だまりでした♪


リプサリス朝の霜髭赤葦ピロカルパ~:タイプA、:タイプB、開花中

↓*タイプA:もじゃもじゃで毛生た紫色の茎節は、株サイズにもよるでしょうか、かなり節が長くシュートのような飛び出す茎節が出て大きいです。花は、極淡いピンクな芳香花で、花芯も赤く1.5cm径でキレイに見映えます。(長く家にいる株♪)この株は室内に取り込まず、比較的暖かい家建物と生垣、物置などに囲まれた場所に、昨年新たに組み立てたスチール支柱の背高簡易ビニールハウス内に移して花芽が上がってきました(氷点下日もハウス内)。そこそこ日の当たる場所で育てると花つぼみも赤く花芯ももっと赤くなるのですが、今回はハウス内やや日陰で花時期となり、やや薄い花芯色です。花後、赤実。→過去の開花記事


◆リプサリス・朝の霜・髭赤葦・ピロカルパ~タイプA~開花中~2017.01.17


↓*タイプB:茎節はAタイプと同じようにもじゃもじゃ毛生え、やや紫色に紅葉していますが、節間は今のところ、短かいうちから分岐して、太い枝が出るタイプではない感じです。日陰ではなく、よく日の当たる簡易ビニールハウス内に置いていましたが、花色、花芯とも赤くはならず、クリーム色でやや小ぶりな花違いです。同芳香花、赤実(昨年ホムセンで入手品)


◆リプサリス・朝の霜・髭赤葦・ピロカルパ、タイプB~開花中~2017.01.17
↓奥左:Aタイプ(大株)、↓手前右:Bタイプ(小株)
◆リプサリス・朝の霜・髭赤葦・ピロカルパ~奥:A、手前:B、開花中~2017.01.17
↓左:タイプA花                  右:タイプB花

063 (800x600) 062 (800x600)



↓下垂れながらいると、花姿が見えないので、適当な針金をバネのようにトルネードに巻き支柱にしてみました。花姿が見えるように上向きにまとめてイイ感じです\(^o^)/♪


◆リプサリス・朝の霜・髭赤葦・ピロカルパ~奥:A、手前:B、開花中~2017.01.17  


リプサリスは、見分けがつかないほぼ同じような茎節でも、花が全く違う品が何種類もあります。この毛生える茎節にそっくりなR.ホリダ(→開花過去の記事)は、米粒サイズなほぼ見映えないお花で、花が咲いたか咲かないかわからない間に、白い透明な実のほうが大きく目立つ、また違うタイプもあります。開花を見てみないと同品かどうかが分かりにくく、確かな品名が定まらない感じです。

他、細い素麺のような茎節の糸葦もほぼ同じ草姿品がたくさんあり、開花を見ないと大輪、米粒花の区別が判らない品がたくさん出回っています。

・・・お花は、やはり大輪芳香花がうれしいです♪



 

  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 大輪芳香花森林性サボテンリプサリス朝の霜髭赤葦ピロカルパ奥:A、手前:B開花中微妙な個体差花色

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示