プレイオスピロス・帝玉に花芽が来てる♪&玉型メセンいろいろ実生苗のその後・・・取り込み観葉に水やり

今朝の最低気温4.2度。

晴天ですが、朝から風速5m上なビュービューのままです。午前10時過ぎから、室内に取り込んである観葉植物を表(屋外)に出し、水やりしました。気温10度くらいはありますが、少し乾くまで屋外に出しっ放しますが、午後には取り込む予定です。ううう~水も風も冷たいヒィ~(-o-)。

プレイオスピロス・帝玉

↓左:屋外簡易ビニールハウス内でよく日に当たり何とか元気です。根土が乾いていたら水やりしています。よく見ると数か所花芽が上がり始めています♪。

右:茶鉢~2014年のヘタレ実生苗の唯一の生き残りです。一時期変な脱ぎ方をして面白がっていましたが、真面目に育て始めると、普通に元気になってきました♪。新葉と旧葉もどちらもあり、いい感じに回復しています。右側は、旧葉が秋の初めにドロリと溶けてどうなることかと病んだ苗ですが、本体も大きくなりつつ新葉はまだ出てきていませんが、確かに回復しています。フ~ッ(^-^)

プレイオスピロス・帝玉~花芽上がり♪2017.01.22 左:生育不良だった実生苗(2014)、右:旧葉が全部溶けたど根性*帝玉~2017.01.22

↓昨年秋の実生苗(帝玉&紫帝玉)
現在、室内の暖房を入れない日当たり良い縁側アイアンラック棚で実生苗を管理しています。屋外ハウス内は、凍結しそうな日があるので前回のマイナス日予報日から取り込んでいます。

プレイオスピロス・帝玉実生苗(2016)~2017.01.22 プレイオスピロス・帝玉実生苗(2016)~2017.01.22

実は、室内に取り込むと、乾きが遅くなり、風の流れもなく日は当たりますが、カビが生え始めた苗床が出ていました。見つけて慌てて消毒薬を霧吹き散布して様子を見ていますが、それ以上ひどく広がる様子は、今のところ治まった感じです。

自家採り*アルギロデルマ(黄色花)実生苗(2016)~2017.01.22 自家採り*オフタルモフィルム実生苗(2016)~2017.01.22 

↑■アルギロデルマ(黄花)自家採取種実生(左) ↑■オフタルモフィルム自家採取種実生(右)


さあ~いくつ成株に成長し、開花するまで何年くらいかかるのでしょう。エイエイオーッ!

肉労~肉勉~肉育~にくろう!ニクベンまいう~♪ニクイク~果てしなく続くのであります♪

♬線路は続くよ~どこまでも~♪らんらららら~んら、らんらららら~んらららら~♪




  

コメント 0

There are no comments yet.
プレイオスピロス