全然育っていないので何とかしなくては・・・茸団扇(白鶏冠)♪&多肉を乗り越えノラ子猫が会いに来ました\(^o^)/♪
今朝の最低気温、2.7℃、やはり寒い普通な2月です。
また、昨夕方から強風が続き、ビニールのバタつく音が妙にドタバタ・・イヤだわ~(+o+)。だれか~止めて~ッなんて思いながら、耳栓して床につきましたが、起きると静かな朝でした(^-^)。
■プナ・クラバリオイデス (Puna clavarioides) キノコ団扇、 白鶏冠→詳しい関連記事
この苗は2015年春にもう少し細い状態で我が家に来ました。1年以上たちますが、屋外ビニールハウス内でなんとか生きています。高さ3cm太さは5mmくらいしかありません。高山性の涼しい気候を好むようなので今時期抜いてみると、根土が白く病気な感じなので、水洗いして消毒後植え替えしました。きれいな白刺とは程遠いお姿・・・*名札訂正→白鶏冠玉(はっけいかん)
根はありましたが、塊根のような部分はまだなく、なんとなく土に埋まっていた細い幹部分に張がなく痛んでいるような感じでした。上に出ている部分は硬くしっかりしているのでそのまま、燻炭を混ぜた清潔な用土に植え付けて、上にはカルミット石をのせて水分が飛びやすいようにしてみました。
右画像:奥のキリン団扇の苗頂上芽が伸び始めてきたら、この*茸団扇の先端を載せて接いで見ようかと計画中です♪その後ろの紐サボテンの斑入り部分も接いでみたいです。♪
屋外簡易ビニールハウスは、加温設備無く夜間寒いので、室内暖房部屋よく日の当たる窓際にアイアンラックを置いた棚上でキリン団扇、茸団扇(植え替えたので少し春めいた場所)他、冬越養生しています。
■近所のノラ子猫が、多肉を乗り越えイズ子ちゃん♪に会いに来ました\(^o^)/♪
*画像はクリックすると大きくなります♪
ノラ子猫は、なんとなくお目目がしょぼしょぼして片目が見えにくい様子でした。きっと捕まらないと思いましたが、そっとそばに行き首をつかむと簡単に捕まり、暴れるでもなく首をつかまれぶら下がったまま、みゃ~みゃ~と静かな声でちょと鳴きました。お手拭き用の消毒ぬれティシュで開きにくそうなお目目をキレイに拭いてあげると、されるがままおとなしくぶら下がっていました。少しお目目が開いてきょろきょろした後元気に走って見えなくなりました♪


にほんブログ村
また、昨夕方から強風が続き、ビニールのバタつく音が妙にドタバタ・・イヤだわ~(+o+)。だれか~止めて~ッなんて思いながら、耳栓して床につきましたが、起きると静かな朝でした(^-^)。
■プナ・クラバリオイデス (Puna clavarioides) キノコ団扇、 白鶏冠→詳しい関連記事
この苗は2015年春にもう少し細い状態で我が家に来ました。1年以上たちますが、屋外ビニールハウス内でなんとか生きています。高さ3cm太さは5mmくらいしかありません。高山性の涼しい気候を好むようなので今時期抜いてみると、根土が白く病気な感じなので、水洗いして消毒後植え替えしました。きれいな白刺とは程遠いお姿・・・*名札訂正→白鶏冠
根はありましたが、塊根のような部分はまだなく、なんとなく土に埋まっていた細い幹部分に張がなく痛んでいるような感じでした。上に出ている部分は硬くしっかりしているのでそのまま、燻炭を混ぜた清潔な用土に植え付けて、上にはカルミット石をのせて水分が飛びやすいようにしてみました。
右画像:奥のキリン団扇の苗頂上芽が伸び始めてきたら、この*茸団扇の先端を載せて接いで見ようかと計画中です♪その後ろの紐サボテンの斑入り部分も接いでみたいです。♪
屋外簡易ビニールハウスは、加温設備無く夜間寒いので、室内暖房部屋よく日の当たる窓際にアイアンラックを置いた棚上でキリン団扇、茸団扇(植え替えたので少し春めいた場所)他、冬越養生しています。
■近所のノラ子猫が、多肉を乗り越えイズ子ちゃん♪に会いに来ました\(^o^)/♪
*画像はクリックすると大きくなります♪
ノラ子猫は、なんとなくお目目がしょぼしょぼして片目が見えにくい様子でした。きっと捕まらないと思いましたが、そっとそばに行き首をつかむと簡単に捕まり、暴れるでもなく首をつかまれぶら下がったまま、みゃ~みゃ~と静かな声でちょと鳴きました。お手拭き用の消毒ぬれティシュで開きにくそうなお目目をキレイに拭いてあげると、されるがままおとなしくぶら下がっていました。少しお目目が開いてきょろきょろした後元気に走って見えなくなりました♪


にほんブログ村