松ぼっくりが成ったとさ~♪長い痛葉に成ったとさ~\(^o^)/♪アカントスタキス~ワオッ!&切り花用ミニパインが根付いてる~やっと~真実(^-^)♪
今朝の最低気温、5.0℃です。
このところ、よく日の当たる室内縁側に取り込んでいる、保温している観葉植物に、たまに水やりをすると、あら・・・棚の上で見えず、根土が乾いていて、おやまあ!ここにいたのね~的な、それでも大丈夫な見かけによらず痛い鋸葉のアナナスがいます♪
■アカントスタキス・ストロビラケア(Acanthostachys strobilacea)
観葉植物図鑑で知り、この細い葉のアナナスに憧れていました。なかなかお目にかかれず、昨年ご縁があり、我が家に来ました。茶色な細長目の松ぼっくりみたいな部分が昨年の花柄で、うちに来た時にはもうこの花柄が付いているだけの状態でした。花の後種ができて、こぼれて発芽するようなお話を聞きました。ディッキアのように花の後種ができてくれたら~ああ~実生してみたくて、もう実生しているみたいな妄想が止まりません(^-^)。長い鋸葉の途中に花芽が上がるなんて~どういうこと~この細い葉の中がタンクになっているということなのでしょうか。よく見ると株元にいくつか新芽が出始めています。新芽に次の花芽ができるようなので、大事に新芽を育てます。
■切り花用、斑入りミニパイナップルの挿し木
昨年6月24日に挿し木しました。過去の記事にも、この斑入りミニパインの挿し木をしましたが、冬に室内に取り込むのを忘れてしまい、みなダメにしてしまった、だらしない私です。昨年、ある普通の駅前花店の切り花コーナーに、なんと斑入りミニパインがまたあったのです。もう一度チャレンジしようと入手して、良い時期に挿し木ができ、現在、室内暖かい縁側で冬越し中です♪
引き上げても抜けない根が生えて、だいぶ大きくなりました。どちらも鋸葉が痛いですが、どうにもこうにも理由なく好きなアナナスです。暖かくなるまで養生して、来年の今頃、また成長ぶりが楽しみです。
今日も植物らしからぬ植物まみれで、あれもこれも~うきうき!お世話、励みます\(^o^)/♪
このところ、よく日の当たる室内縁側に取り込んでいる、保温している観葉植物に、たまに水やりをすると、あら・・・棚の上で見えず、根土が乾いていて、おやまあ!ここにいたのね~的な、それでも大丈夫な見かけによらず痛い鋸葉のアナナスがいます♪
■アカントスタキス・ストロビラケア(Acanthostachys strobilacea)
観葉植物図鑑で知り、この細い葉のアナナスに憧れていました。なかなかお目にかかれず、昨年ご縁があり、我が家に来ました。茶色な細長目の松ぼっくりみたいな部分が昨年の花柄で、うちに来た時にはもうこの花柄が付いているだけの状態でした。花の後種ができて、こぼれて発芽するようなお話を聞きました。ディッキアのように花の後種ができてくれたら~ああ~実生してみたくて、もう実生しているみたいな妄想が止まりません(^-^)。長い鋸葉の途中に花芽が上がるなんて~どういうこと~この細い葉の中がタンクになっているということなのでしょうか。よく見ると株元にいくつか新芽が出始めています。新芽に次の花芽ができるようなので、大事に新芽を育てます。
■切り花用、斑入りミニパイナップルの挿し木
昨年6月24日に挿し木しました。過去の記事にも、この斑入りミニパインの挿し木をしましたが、冬に室内に取り込むのを忘れてしまい、みなダメにしてしまった、だらしない私です。昨年、ある普通の駅前花店の切り花コーナーに、なんと斑入りミニパインがまたあったのです。もう一度チャレンジしようと入手して、良い時期に挿し木ができ、現在、室内暖かい縁側で冬越し中です♪
引き上げても抜けない根が生えて、だいぶ大きくなりました。どちらも鋸葉が痛いですが、どうにもこうにも理由なく好きなアナナスです。暖かくなるまで養生して、来年の今頃、また成長ぶりが楽しみです。
今日も植物らしからぬ植物まみれで、あれもこれも~うきうき!お世話、励みます\(^o^)/♪