プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

紫太陽が萎びてる・・・ので、植え替えてみました((+_+))、生きているでしょうか?どうでしょうか?

今朝の最低気温、6.1 ℃です。寒くな~い♪

暖かい日差しが長くなっています。夕方5時半ころまで明るく、地球は廻り季節が動いている実感です。最低気温が5度以上あると室内に取り込んでいる観葉多肉を出したくなりますが、・・・もう少し我慢です。

植え替え作業をしていると、日差しが強く、つばの広い農作業帽子を被っているのに、左顔面だけがチリチリ熱いの~・・・それでなくても黒焦げなのに、オバちゃん、なりふり構わず赤玉土埃を吸い込みながら肉労しています。見た目はもうどうでもイイの~\(-o-)/♪中身も最近・・・前から?どうでも・・・まっいいか~♪

エキノセレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus)→詳しい関連サイト

このサボテンは、一昔前から家にいるだけです。まだサボテンと多肉会が合同で赤羽会館で開催されている頃にセリ会で3本入りのまま入手した記憶です。2006年ころでしょうか。・・・なのにこんな萎びて刺の間もなく、これでよいのかわからない状態です。幹柱を触ると固くもなく柔らかくもなく・・・ちょっと乾きすぎているような感じです。


エキノセレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus)2017.02.03
エキノセレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus)2017.02.03
エキノセレウス・紫太陽(Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus)2017.02.03


抜いてみるとちゃんと根はありました。根を少し切り戻して揃え、、水はけよい土で植え替えました。干からび気味だったので、水やりもたっぷりして微塵抜きもしておきました。

少しは膨らんで大きくなってくれるでしょうか、簡易ビニールハウス内の目につく場所で経過を見張ります。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノセレウス・紫太陽(Echinocereusrigidissimusvar.rubrispinus)萎びた花が咲かない生きているのかどうか

コメント

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示