コノフィツムをデブデブに太らせて今秋、また2倍に増えたら、どうなるの~溢れまくるコノフィツム♪

今朝の最低気温、6.2℃です。

昨日は、すさまじい暴風に丸一日中どうすることもできないビニールハウスでした。びりびりびりびりよ~(>_<)。まあフレームごと飛んでいかなかったし、苗バッドも吹っ飛ばされてバランバラン~ということでもなかったので、ビニールがビ~リビリしたからって、もっいいか~\(-o-)/。
後は、補修テープで貼り付けるか新ビニールを張りなおすか~・・・けれどまた、春何番かが来たらどうするのよ~っあ゛~~っ、耳栓して寝ちゃおう~♪箱根~八里の~半次郎~おおっ~♪はこおね~はちいりいのお~はんじいろおおおおおお~♬あ゛~・・・ヤダネッタラ~やだね~・・・

コノフィツムが2倍に増えることは、イイことよ~♪

↓2015年11月22日の姿(最下段、右から4枠部分不定)

2015.11.22~入手時のコノフィツムいろいろ~♪

↓2016年3月16日の様子、11月に比べて太っています。

2016年3月~休眠前のコノフィツム(2016.03.16)


↓左側中央:コノフィツムの休眠入りしそうな黄ばみ始めの様子2016.05.24

コノフィツムの休眠しそうな黄ばみ様子~2016.05.24

↓右側:コノフィツム皮を被り休眠中の様子2016.07.19

コノフィツム皮を被って休眠中の様子~2016.07.19



↓現在~2017年2月17日はこんな感じに増えています♪(最下段、右から4枠部分不定)

2倍に増えたコノフィツム~2017.02.18

 
今年の初夏まで乾いたら水やりして、でぶでぶに太らせると、梅雨入り過ぎ頃から太った球体が次第に黄緑っぽく生き生きさが無くなり休眠のサインを出してきます。少し弱ったような様子になり始めるので、そのあたりからたっぷり水やりを減らし、乾かしておくと気づけば茶色く皮を被って休眠期です。それでも真夏の夕方には用土が少し湿る程度の水やりを10日に1度くらいは(皮にかけないで用土を湿らす程度)して、ひどく衰弱しないようにして猛暑真夏期を過ごします。皮を被って太った球体の中には2個新葉ができていて、9月過ぎ頃には皮がペリペリと乾き休眠から目覚め、皮が残っているときは皮に直に水をやらずに用土に水やりすると球体が水を吸って一気に膨らみ脱皮して、見ごとに太った1個の皮の中から、めでたく2個出てきて2倍にに増えていくような感じに育っていきます♪

今秋は、現在が2倍に増えたなら~どうなるの~はみ出る~ぶつかる~押し競まんじゅう~大変だ~っ・・・とまた、確かにやや現実味を帯びたうれしい妄想が、スッタカスッタカ~ランララララ~ン♪と頭の中でスキップして跳ね飛んでしまっているのであります♪

置き場を確保しなくては・・・そしてよく見るとコショコショの成果が・・・種ができてる~ぅ♪それもまた真実~♪

♬暴風の流れでなくて~時の流れに身を任せ~できる肉労励みます♪
 

コメント 0

There are no comments yet.
コノフィツム