クレイストカクタス 白閃(はくせん)Cleistocactus hyalacanthus
■クレイストカクタス(管花柱サボテン属) 白閃(はくせん)
Cleistocactus hyalacanthus ・和名:優吹雪柱,白閃,白ぼう竜など
稜も糸毛も多く剛毛状、体が見えないほど毛刺がたくさん生えています。花は側生(横)で、花弁が開いていないような管状の花です。なんだか赤い棒がピョコピョコ飛び出る感じの花の咲き方(花色~赤、ピンク)です。地植、多い根土で肥培して育てると急ぐ大きくなり1mくらいの高さくらいから早く花が咲き、グングン育つ肥料好きな柱サボテンです。
Cleistocactus hyalacanthus ・和名:優吹雪柱,白閃,白ぼう竜など
稜も糸毛も多く剛毛状、体が見えないほど毛刺がたくさん生えています。花は側生(横)で、花弁が開いていないような管状の花です。なんだか赤い棒がピョコピョコ飛び出る感じの花の咲き方(花色~赤、ピンク)です。地植、多い根土で肥培して育てると急ぐ大きくなり1mくらいの高さくらいから早く花が咲き、グングン育つ肥料好きな柱サボテンです。
2003年頃?、深大寺で蕎麦を食べて境内の園芸店、(団子や饅頭がが売っている横の緩やかな坂道に、3間くらいあるお得な園芸店)にて格安で入手した一応古株なのです。当時、季節はずれ品になり華やかな売り場ではなく、2階温室にたくさん残りのサボテンが置いてあったのです。その中で1本植えのを2鉢ゲッツ!格安もいいところ~で「ワ~ワ~ヤッタ~」と大喜びだった思い出がありま~す。当時はちょっとは自分もぴちぴち?へ~?老眼など気にすることも無く~元気ハツラツ~あらなみんぴ~っちゅ~感じだったのになんてね~♪ww
ボーボー白髪が生えて元気そうです!
暫くして一緒植えにしそのまま現在に至る・・・私敵にはかなり大きくなってまーっと思っていたのです。参考書を読んでみると肥培したらどんどん大きくなるなんてこと知りませんでした!・・・あまり大きくなりすぎるのもどうかと・・・思うのですが,1mくらいで花咲いてくれるのなら、今年は2回りくらい大きい鉢に鶏糞とかそこそこ入れて大きくな~れ~と植え替えてあげたいなぁと気持ちは思っています!
剛毛刺に覆われているので直射日光にとても強く日焼けの心配はないようです。日が弱すぎるとひょろひょろ徒長して刺や毛がまばら少なくなるので良く日光に当て真っ白な毛を綺麗に育ててあげたいです。
たまに剛毛刺が煤けて見えるので、頭からシャワ~ジャ~っとしたら余計煤けちゃった・・・みたいな・・・。多毛サボテンは直接タワシでゴシゴシ~しないで、ブラッシング程度?いや!毛が汚れないように根土に水やりするのが良いのかしら?
植え替えて大きくなって花でも咲いてくれたらまたレポいたします!それとも・・・胴切したら・・・3本くらい柱別れしてくれるのかしら~わ~っやってみたい~わ~っ!根元近くから・・・胴切~バッサリ~計画妄想中です!おしまい。
植え替えて大きくなって花でも咲いてくれたらまたレポいたします!それとも・・・胴切したら・・・3本くらい柱別れしてくれるのかしら~わ~っやってみたい~わ~っ!根元近くから・・・胴切~バッサリ~計画妄想中です!おしまい。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用