プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

アロエ・千代田錦の開花株が出回っていたので、コショコショするために購入してみたら、なんと!偉ブツ葉!混入しているのかも~・・・

今日、2017年3月11日、東日本大震災から6年の月日が過ぎました。
そして以降、各地で大地震が頻発し多くの方々が被災只中です。

思うこと言いたいことは、たくさんあるのですが、やはり被災当事者の方にしか思いは分からないと思います。生きている者は、この先、どうしていけばよいのか、自分で判断し決めて生きていく、過去には誰も戻れないのだから。そしてまさに体験した教訓とは役立つのでしょうか。ここから下には住んではいけない先人の道標は、ちゃんと生かされているのでしょうか。その地に暮らす生き残ることができた被災当事者皆様の判断ではないかと思います。そして、明日は我が身に降りかかるかもしれない災害を不安がるより、毎日何か一つ些細なことでも何かに誰かに役立つことをして、ささやかに過ごし暮らせていければそれで良いのではないかと私は、思います。

生きたくても生きられなかった人生の分まで、生きている者はちゃんと生きなくてはと思います。




では、多肉はなし。

今朝の最低気温、4.4℃。 強風はおさまり、春霞み晴れな感じです♪。

毎日、植え替え作業していると、用土がすぐなくなります。左官(川砂確認済)砂を土嚢袋に小分けて(重いから)水洗いして乾かしたり、あれこれエコプライスでできるように、水はけが悪くならないように何種類かの用土をせっせせっせと均一に混ぜていると、もうなんだか背中や腕が筋肉痛になります(+o+)。このところ砂を入れた細かくて水はけ良い用土を考えて混ぜてみているので、砂は重くてなおさらです。今後の多肉サボテンの育ちも様子見な部分もあります。根張りが細かくなるといいかしら♪


実は、最近、ホームセンターで◆アロエ・千代田錦が多数出回り、久々に大きな開花株だったので購入してみました♪以前から家にある株は、どうしてか全然大きく育ってくれず小さなままです(+o+)。

アロエ・千代田錦開花株(左)

もしや、別開花株同士で交配したなら種が取れるのではないかしらと思い、いくつか選ぶと、なっな~んと、なんと!一株だけ、外斑入りのような形跡のある株がいるではありませんか!間違えでも、とりあえず良いので、らしき偉ブツ株もお持ち帰りしました(右株)♪

アロエ・千代田錦が花盛り♪花筒をはがしてコショコショ別株価粉を付けてみました♪2017.03.10 アロエ・千代田錦の斑入り?千代田錦の光?2017.03.10

アロエ・千代田錦の斑入り?千代田錦の光?2017.03.10

普通の千代田錦のとても立派な花は、筒花びらを剥いて雌蕊をしっかり見えるように出して、別株からの雄蕊の花粉を雌蕊にピンセットと筆などでしっかり取り、コショコショしてみました。できなくてもいいのですが、種ができたらうれしいです♪。

葉が外斑入りらしき模様の偉ブツかも?株にも小ぶりながら花芽があるので、待機中です♪この株の花も別株花としっかりコショコショしてみなくてはと、こっそり企んでいます。世の中そんなに良いことはないでしょうから、斑入り葉ではないかもしれませんが、だったなら~♪桜えび(サプライズ)!ウルトラ★ラッキラッキーBB(ばばあ~)SULLBBだわ~ッ♪

変わり偉葉は張りがなく、ふにゃふにゃしているので、しゃっきっと張りのある葉にしっかり育ち、確かな模様が確認できると・・・できなくてもまっいいか~♪ぬか喜びしながら、カッチョイイどっしりとした置き物のような千代田錦の開花株がとってもキレイでうれしいのです。

毎日、飽くなき♪肉労(ニクロウ)続くよ~♪どこまでも~野を超え山越え~谷超えて~・・・♪
♬らんららららんらんら~ん♪

  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 東日本大震災被災アロエ・千代田錦開花株どっしり置き物のようなアロエ

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示