最後の雨に濡れないように~♪ハウス内は白樺キリンも色付きながら開花中\(^o^)/♪

今朝の最低気温4.9℃。

寒い雨が降り続きます((+_+))。3月終わりも4月初めも、もう芽吹きを促す恵の雨です♪


◆ユーフォルア・白樺キリン

周年、屋外簡易ビニールハウス内で冬越しできています。見た目より寒さに強く、かわいくてキレイです。ビニールハウスを整頓中、淡くピンクに紅葉しながらカラフルな花を咲かせていました♪


ユーフォルビア・白樺キリン♪ピンクにまだまだ紅葉中&開花中♪~2017.03.30 ユーフォルビア・白樺キリン♪ピンクにまだまだ紅葉中&開花中♪~2017.03.30 ユーフォルビア・白樺キリン♪ピンクにまだまだ紅葉中&開花中♪~2017.03.30



↓◆セダム・カリフォルニアサンセット(赤姿、白花)上
↓◆セダム・薄化粧(エメラルドグリーン、黄色花)下

カリフォルニアサンセット(白花)、薄化粧(黄色)セダム開花中~♪2017.03.30


もう暖かくなるのかと、ソメイヨシノが今にも開き始めたら、厳しい最後の花冷え雨に、一度緩みそうになった多肉の紅葉が、再び鮮やかに映えて、憎(肉)らしくキレイです♪


 

コメント 2

There are no comments yet.
名無しさん
2017/04/02 (Sun) 07:45

No title

こんにちわ(^ν^)
多肉検索でたとりつきました。伊豆ですか私も静岡県人ですよ
自作ビニールハウス一人で作ったのですが?素晴らしいです
パッカーは手軽ですがどうしてもあおりに弱いので
できればビニペットという部材を両サイドに横どうしで
いれて屋根部を作ると風の心配も軽減されますよ。
たぶんしんしんなど農業専門センターなどか、
ホムセンでも売っているかもしれません。
鉄ノコで簡単に切れますし、手で曲げれるので使い勝手が良い部材です。
そしてスプリングという部材で編み込めば吹き飛びの心配は
無くなりますよ。興味あったら検索してみてください。
ビニールはある程度テンションかけて張らないとバサバサと風で呼吸しちゃって
これが、あちらこちらに負担をかけて骨にビニールが擦れたり
パッカーが外れたりやぶけの原因になったりします。
この屋根部分だけは少々手間は掛かってもビニペット仕込んだほうが
のちのち色んなトラブルも押さえられて結果、楽です。
横通ししたビニペットの下から降りたビニールの端を
丸い鉄パイプ、これもハウス部材で売ってます。
これを通しパッカーで止めると上げ下げの換気も
容易ですよ。

takoyashiki
2017/04/02 (Sun) 19:35

名無し様~♪

はじめまして、名無し様~♪(^o^)

アドバイスいただきありがとうございます。
実は、一人ではなく家人と共に作っているのですが、お互い知識が乏しく・・・より良いハウスの知識もなく、もう大変なハウス作成でした。農地にピカピカ光るほどきれいに張られたビニールハウスを眺め、どうなっているのだろうね~?どこに売ってるのだろうね~?注文したら2週間くらい待つかもね~などと・・・。名無し様のビニペット法も試してみたい気持ちはあったのですが、どの材料を使えばよいのかもほぼわからず、今回はこんな結果になっています。次回作成の折には(まだスペースはある♪)ビニペットであおりに強いビニール張ができるようになりたい~、検索して方法も勉強せねば~と思います♪それから、農業用規格のビニールハウスが立つほど広く無い三日月形っぽい庭で~す!

伊豆は暴風日が多いので・・・本当に心配なのですが、頑丈な、らせん杭を深く入れて黒タイでフレームだけでも飛ばないように・・・今年の台風時が恐怖です(+o+)。

ご近所でしたら、見に来て欲しい・・・
またアドバイスいただけたらと思います。気にかけて頂きありがとうございます♪


ユーフォルビア