プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

セダム・リトルジェム&スプリングワンダーの花♪&ハオルチア、棚下多肉の仕立て直し\(-o-)/♪

今朝の最低気温7.4℃、丁度良さそうな晴れ♪。

清々しく♪肉労はかどります\(^o^)/♪

だ~け~ど~、オバンは、肉体労働の疲労がまだ抜けなくて~怠いわ~ぁ\(-o-)/♪疲れを知らない♪駆け巡る~青春に戻りたいヒィ~♪


セダム・リトルジェム(左)
もう色抜けしていますが、冬の紅葉が赤茶色でかわいいロゼットです。モシャモシャ茂るセダムとは違う感じで、挿し木しても花芽はそのまま残り、このところの暖かさに咲きました♪

◆セダム・スプリングワンダー(右)
宿根セダムでしょうか。バラバラにして葉挿し、挿し木していますが、肥料不足の水不足でモシャモシャ茂らず、鮮やかに紅葉したまま、苦し紛れに花が咲いてしまいました。花が咲いたら種ができてこぼれ種で茂るのかしら?水攻めで葉を茂らせ大盛りスプリングワンダーをこれから目ざします♪

セダム・リトルジェムの花♪2017.04.04 セダム・スプリングワンダーの花♪2017.04.04  



ハオルチアの増えすぎて困る苗を新聞紙にくるみ棚下に放置していたのを植え付けました。

植えそびれていたハオルチアの植え直し。2017.04.04 植えそびれていた分頭群生するハオルチアの植え直し。2017.04.04  

多肉植物あれこれ挿し木していたのを棚下に放置していたら徒長していたので、切り戻して付近へバラ撒き仕立て直して、やや明るいいきなり葉焼けしない程度の棚陰で養生します♪

棚下で徒長している多肉植物の切り戻し仕立て直し♪2017.04.04 棚下で徒長している多肉植物の切り戻し仕立て直し♪2017.04.04


このところ悩むことがあります。室内植物を屋外に出して遮光ネットをかけて、いきなり葉日焼けを予防していますが、遮光ネットを取り外すタイミングをどうしたものかと考えます。遮光ネットの隙間からの木漏れ日に慣れ葉焼けもしていませんが、遮光ネットをいきなり外すのは・・・真夏もどうせ遮光しないといけないし・・・

白い寒冷紗に代えて、もうひとトーントーン明るい陽射しに慣らした方が良いような、ちょっと雌鶏メンドリ・・・クオックオックオックオッ卵は産まずにコケコッコーッ\(-o-)/♪


まっいいか~♪

  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セダム・リトルジェムスプリングワンダーハオルチア多肉植物仕立て直し遮光ネット

コメント

遮光ネット

 23%白、こんなの見かけませんか~?

わが家、ハウス天井に周年つけています。(関門地方)
梅雨過ぎたら屋根に45%シルバーを、これで一応万全?(笑

まっちゃんへ~♪

こんばんは~♪

23パーセント白寒冷紗ですか~\(^o^)/。我が家のできたてビニールハウスのビニールは梨地なので、もしや遮光ネットしなくても大丈夫かもしれないです♪何せ室内の日当たる窓際に3ヶ月以上寒さ除けで取り込んでいる植物たちで・・・どうにもこうにも悩みます。梨地のビニールは調べてみるとスリガラスの散光性があるようです。ちょうど23パーセント白地遮光と同じ程度に考えられると手間が省けるのですが・・・。それから梅雨明けからはまた45パー遮光ネットアチコチしないと・・・ヤレヤレヤレヤレ・・・コメントいただきありがとうございます♪関門地区~♪とっても景色が良い所でイイですね~♪
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示