プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

名前が判らない長刺細柱サボテン&赤と白花♪シンニンギア球根の芽吹き~

今朝の最低気温11.2℃、曇り。 昨日の最高気温21.7℃。

晴れれば、清々しい春日に気分がイイです\(^o^)/♪。

最近まだまだ多肉、サボテン、観葉植物の整理整頓が終わらず、あちこちにバラバラで、どこに置いたのかが、わからなくなる始末にあ゛~う゛~です。辛うじて簡易ビニールハウスを半分通風に開けた部分から、こんなところにいわたばこだわ~♪なんて見つけたりして♪。

シンニンギア・上海の女王(長い筒白花)左
葉茎が、縦に長く伸びて大きくなり、白い花も長筒で大きいです。毎年ちゃんと芽吹いてくれるのに、水やりが遅れて萎びていたりします。成長期にしっかり水やりすると、高く伸びる茎とビロード葉ではない風通の緑葉ですが、良く茂り花序も長く開花時は見映えます♪
    
◆シンニンギア・断崖の緋牡丹(普通の筒赤花)右
うぶ毛の生えた緑色のビロード葉ですが、それほど茎は伸びずこじんまりと茂り、朱真っ赤な普通の筒花が咲きます♪水切れすると同じく葉が萎びるのですが、水やりすると回復します。成長期は水切れさせないように育てると見映え良く開花もキレイです。


シンニンギア・上海の女王が芽吹きました♪2017.04.21 シンニンギア・断崖の緋牡丹も芽吹いています♪2017.04.21  

イワタバコ科は葉挿しが容易なので、育った葉を清潔な用土に挿しておくと、クローンの塊根もできたりします。せっかく出た葉が萎びないように水切れさせないようにと言いながら、用土がカラカラに乾いています。水やりしなくては!。

◆シンニンギア・断崖の女王は、滑らかな銀ビロードうぶ毛葉でオレンジ花、同じく球根です。この品は、水切れしてもそれほど葉が萎びないイメージがします。以前真冬に屋外ハウス内で球根がダメになったことがあり、断崖の女王は室内に取り込みましたが、緑葉の2品は簡易ビニールハウス内で無加温断水して冬越できました。丈夫な球根です。




◆名前が判らない長刺細柱サボテン2品

名前が分からない柱サボテンBが育っています♪2017.04.21 名前が分からない柱サボテンAが育っています♪2017.04.21


まさか、大きく育てたら、にょろにょろ中太な柱になり、ピンクやオレンジや黄色の、まさかこんな柱からこんな美花が咲くなんて~\(^o^)/♪になってくれたらどうしましょ~どうしましょ~とぬか妄想喜びしている、そんなまじおバカ~なオバちゃんで~す♪。 

妄想で勝手気ままに気分良くなるのは、自由~自由~自由よ~\(^o^)/♪ 


 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 名前のわからない長刺細柱サボテンシンニンギア・上海の女王断崖の緋牡丹白花赤花

コメント

takoyashikiさん、こんばんわ!

シンニンギアは水切れに弱いですね。
我が家では大きな葉が1、2枚育つとその後水切れで新しい葉が展開しません。

イズコちゃんに噛まれた鼻の下は治りましたか?(笑)
お世話係はおチビの小さな鋭い爪であちこち引っ掛かれチクチク痛いです><

お世話係さんへ~♪

こんばんは~\(^o^)/♪

今日の午前中に水やりました♪去年、葉挿しした苗がどこかにあるはず~芽吹いたら分かる♪
シンニンギアって、だから何よ~って感じですが、なんだかシクラメンの球根よりも普通に~シンニンギアのお球根がスキ~!ってびにょう?あっちがう~ビミョウ~。

更年期、真っただ中ですが、傷の直りが早いのがたまに傷?\(-o-)/かさぶたも取れました♪
悪気はないのよ~イズコは~ハッハ~♪痛いって言ってるじゃないの~ほっほ~♪
治るの早いのあたしは、へっへ~♬

お焦げとお餅さんらのお尻、茶温泉饅頭&酒まんじゅうって感じですね。うっひひ~♪

コメントいただきありがとうございます♪もっとして~\(^o^)/♪

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示