とても丈夫な♪オキザリス ギガンティア(Oxalidaceae Oxalis gigantea) 毎年今時期開花中♪

今朝の最低気温12.3℃、曇り。昨日の最高気温19.3℃。

近頃さわやかな空気に気分がいいです。最低気温も10度を超え、一番過ごしやすい季節が来ました。


◆オキザリス ギガンティア(Oxalidaceae Oxalis gigantea)

とても丈夫で水やりしても、それほどしなくても、秋の終わりに芽吹き、今時期まで葉が茂り、4月に入り開花しています。周年軒下屋外で落葉して夏越、秋から翌初夏まで生育期なため、特に問題なく育っています。

■オキザリス ギガンティア(Oxalidaceae Oxalis gigantea) 毎年今時期開花中♪2017.04.20 ■オキザリス ギガンティア(Oxalidaceae Oxalis gigantea) 毎年今時期開花中♪2017.04.20


何年か前、秋に挿し木をしてみましたが、発根していなくても、根の無い枝から涼しくなると新芽が吹きます。普通は新芽が吹くと発根している兆しですが、吹くのですが発根せずでした。

今年の秋は、できたら取り木でもしてみようかしらと思います。幹皮をむいて水苔で巻きビニールでくるみ1シーズンでも2シーズンでも放置して観察して見る予定です。

できたらラッキー♪できなくてもひと肉の経験~♬

  

コメント 2

There are no comments yet.
たむらいん
2017/04/26 (Wed) 23:15

No title

takoyashikiさん、こんばんわ!
すごいですね。木立性のオキザリスですか~。
初めてみました。
球根ではないのですか?
葉っぱが三つ葉なのがかわいい♪
>吹くのですが発根せずでした
ということは枯れてしまった?
不思議ですね。
実生でしか増えないのでしょうか?
取り木うまくいきますように。
もしかしたら根ざしできるとか?

takoyashiki
2017/04/27 (Thu) 20:02

たむらいんさんへ~♪

こんばんは~♪

このオキザリスはもう長いことうちにいます。10年の内1度だけ鉢増ししただけで、根土も崩さず植え替えたので、どんな根だったか塊根だったかしっかり確認して見ていないのです\(-o-)/。球根ではなく塊根の部類になると思います。
挿し木は当時、秋から出る新枝(グレーの新枝が毎年伸びます)を、その秋以降にしてみました。(挿し木の記事もある)その苗は翌年の秋に芽吹いて葉が出ていました。私は根が出たと思い、お世話になっている多肉先輩に発根の確認をせず、新芽が芽吹いている状態をそのままお渡ししたのですが、後に申し訳ないことに発根していなかった事情を聞きました。その方は、この実生を何度かしているお話でしたが、なかなかものにならないようなお話もしてくださいました。手元に当時挿し木した枝がないので、その後の経過は申し訳ありませんが、分からないのです。肉人生いろいろあ~る( ̄▽ ̄)。今回を機に花後の種の確認と、挿し木か取り木かどちらもチャレンジしてみようかしらと思います。ほぼ参考にならなくてごめんなさいです。

♬傍にいてくれる~だけでいい~黙っていてもいいんだよ~♬

ただ生きているだけよ~♬

オキザリス