グニョグニョなセンペル・フェーム&バニラシフォンの今!根詰まりながら動き始めたセンペルいろいろ♪

今朝の最低気温12.3℃、晴れ。昨日の最高気温なんと!29.2℃。

どうも、怠いと思いましたが、真夏日直前な陽気が来ています。まだ湿気が少ないので朝晩爽やかですが、ゴールデンウイークを迎えるとハッキリもう夏が、そこまで来ている気配です。アッその前にもっと気怠い梅雨が・・・\(-o-)/。地球は周っています♪


◆根詰まりながら動き始めたセンペルビウムオロスタキスなど~♪

真冬を超え、屋外に出しっぱなしなセンペルビウムが、どんどん膨らみ始めました♪。真冬は冬芽で縮こまりみすぼらしいですが、今時期、急に膨らみ特徴が現れます。

センペルビウムは、緑、赤、紫、微毛、美しい交配種が、多々寄せ植えにすると、とてもきれいです。オロルタキスも、緑(玄海イワレンゲ・爪レンゲ)、ピンク(子持ちレンゲ)、エメラルドブルー(大型イワレンゲ)などマット状に増殖して群生します。いろいろ混ぜて寄せ植えると和な雰囲気とカラフルな宝石箱のように敷き詰まり見映える感じです。


根詰まりセンペルいろいろ、大型イワレンゲの実生苗(右端)♪2017.05.02 根詰まりセンペルいろいろ、大型イワレンゲの実生苗(右端)♪2017.05.02  


↓◆センペルビウムバニラシフォン(右)
なかなか夏越できずにいましたが、昨年はやっと多く生き残り根付いてくれました。新芽が斑入りのようにクリーム色になる特徴です。下の方の苗に新ランナーが出始めた苗があります♪子株の成長が楽しみです。

センペルビウム・フェーム他いろいろ~2017.05.02 センペルビウム・バニラシフォンの生き残り♪ランナーが出てきました♪2017.05.02    



↓◆センペルビウム・フェーム モンストローサ(Sempervivmu 'Fame Monstrose')左
グニョグニョ大きくなってきました。一時期、葉が開き普通に戻りそうでしたが、何とも肉厚モンスト葉です♪よ~く見ると葉の隙間に新小芽が見えています。もしや、ランナーが出るのでしょうか?どんなふうに増えるのか観察します。

センペルビウム・フェームの増え方~ランナー?2017.05.02 センペルビウム・オデッティー、石化(セッカ)にランナー?2017.05.02   

↑◆センペルビウム・オデッティー(Sempervivmu Oddity)&セッカ~右
毛の生えた百恵ちゃん?栄さん?の親戚のようです(^^)。ここにも新小芽ができ始めています♪


あっという間の梅雨が来る前に・・・根詰まりセンペルも、早く植え替えなくちゃ~\(-o-)/♪


コメント 0

There are no comments yet.
センペルビウム