プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

森林性サボテンの花芽あがり♪リプサリス・青柳、花柳、ハチオラ、港まつり\(^o^)♪

今朝の最低気温17.7℃晴れ。昨日の最高気温26.6℃。

暑い一日(真夏日)になりました。我が家周辺は、やや強風が吹き乾きが早すぎる、多肉には良い環境です。土曜日に雨が降る予報で、それなら水やりしなくても、と期待していましたが、結局大した雨は全く降らず、夕方2階のベランダの多肉観葉たちにたっぷり水やりしました。

昨年の11月末から防寒対策で、2階窓際室内に取り込み、ようやく今年4月1週目に2階ベランダに出した植物たちです。葉焼けに要注意で遮光ネットだけをかけてビニールはかけず、雨に当てる環境に置いています。早、1ヶ結経過し、だいぶ元気になりました。遮光ネットを外しても良さそうですが、真夏も来るので様子を見ます。梅雨の長雨時期には外そうかしら。


2階ベランダの多肉観葉植物♪たっぷり水やりしました。2017.05.06



↓左◆リプサリス・青柳(Rhipsalis cereuscula)開花中♪
↓右◆リプサリス・花柳 (Rhipsalis houlletiana)~2015年に挿し木した小苗にも花芽♪。


リプサリス・青柳(Rhipsalis cereuscula)開花中♪2017.05.06 リプサリス・花柳 (Rhipsalis houlletiana) 2015春挿し木苗~花芽上がり♪2017.05.06
↓左◆ハチオラ・猿恋葦(Hatiora salicornioides)挿し木小苗にも花芽♪
↓右◆クジャクサボテン・港まつり~にも花芽ができています♪

ハチオラ・猿恋葦(Hatiora salicornioides)小苗にも花芽♪2017.05.06 クジャクサボテン・港まつり~にも花芽ができています♪2017.05.06



リプサリスの春咲きタイプは、晩秋からの短日低温(10度前後くらい)に花芽を上げてくるように思います。カランコエ、金の成る木も似たように、(晩)秋からの短日低温断水で花芽が上がり、本来は春咲きですが、ひどい寒さに弱いので室内に取り込み暖房の効いた室内で真冬に開花、加温なしの自然開花は、今時期になるように思います。

クジャクサボテン・港まつりは、9cm黒ポットのまま屋外無加温ビニールハウスに置いていましたが、手間いらずで(12月後半ピンチはしました)幾つも花芽ができています。

ハチオラは特に、しっかり花芽が確認できるまでは、無加温で葉芽が伸びるような水やりをしないようにしています。花芽が黄色く枝先端にたくさん上がったら、冬期加温部屋に置き水やりすると一足早く開花、無加温自然開花は今時期になる感じです。


変な粒のような変な紐のような、変な昆布のような~こんな草姿が、どうにもこうにも好き~~♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 春先の森林性サボテンの花芽あがり♪リプサリス・青柳ハチオラ・猿恋葦クジャクサボテン・港まつり短日低温断水ピンチ

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示