今更気付く、宿根♪白雪ミセバヤ(Sedum spathulifolium 'Cape Blanco')の生き残りをまた挿し木する♪
今朝の最低気温13.8℃、晴れ。昨日の最高気温25.6℃。
昨日は、一日中強風でした。また何もかもカラカラで、サボテンにも水やりたっぷりしました。
多肉も成長期只中、茂る各品ミセバヤ、センペル、オロスタキスなども、どんどん乾くのでたっぷり水やりしないと、大きくならない感じです。
◆セダム・白雪ミセバヤ(Sedum spathulifolium 'Cape Blanco')
(セダム スパスリフォリウム ケープブランコ)
良~く見ると真っ白な白雪ミセバヤが3芽ほど宿根しています。この鉢は2年くらいそのままで植えっぱなしで今春を迎えています。去年も今年もちゃんと宿根しています。
↑の新芽は、切り戻さないで植え替えて、この宿根芽がモリモリ茂るように育ててみようと思います。
↑昨年の挿し木苗。まだ小さいですが、切り戻して挿し木して更新します。このあたりがおぼつかない所ですが、もしや、切り戻さずこの親株の周りにまるでモナンテスや子持ちレンゲ、セダム・オレガナムのように放射状に脇枝が茂って切り戻さない方が大株になるのかしら?とも思います。伸びたらまた切り戻して挿し木ばかりすると、昨年の生き残り株も大盛りには茂っていません。トカゲのしっぽキリみたいですが、幾芽かは切り戻して挿し木しておきます。
昨日は、一日中強風でした。また何もかもカラカラで、サボテンにも水やりたっぷりしました。
多肉も成長期只中、茂る各品ミセバヤ、センペル、オロスタキスなども、どんどん乾くのでたっぷり水やりしないと、大きくならない感じです。
◆セダム・白雪ミセバヤ(Sedum spathulifolium 'Cape Blanco')
(セダム スパスリフォリウム ケープブランコ)
良~く見ると真っ白な白雪ミセバヤが3芽ほど宿根しています。この鉢は2年くらいそのままで植えっぱなしで今春を迎えています。去年も今年もちゃんと宿根しています。
↑の新芽は、切り戻さないで植え替えて、この宿根芽がモリモリ茂るように育ててみようと思います。
↑昨年の挿し木苗。まだ小さいですが、切り戻して挿し木して更新します。このあたりがおぼつかない所ですが、もしや、切り戻さずこの親株の周りにまるでモナンテスや子持ちレンゲ、セダム・オレガナムのように放射状に脇枝が茂って切り戻さない方が大株になるのかしら?とも思います。伸びたらまた切り戻して挿し木ばかりすると、昨年の生き残り株も大盛りには茂っていません。トカゲのしっぽキリみたいですが、幾芽かは切り戻して挿し木しておきます。
実は、今更ながら思い込みで「白雪ミセバヤは枯れてしまう」なかなか毎年茂らせてつなげないと思っていましたが、去年の挿し芽苗も生き残り、2年前の挿し芽苗も小さいながらそのままの鉢内で宿根しています。
切り戻さずに鉢増しして、脇枝群生モリモリ株にできるか植え替えてみようと思います♪
切り戻さずに鉢増しして、脇枝群生モリモリ株にできるか植え替えてみようと思います♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用