プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

キンリョウヘン(金稜辺)・蜜蜂蘭(ミツバチラン)♪温室に閉じ込めていたら花芽ができていました\(^o^)/♪

今朝の最低気温15.1℃、曇り。昨日の最高気温27.7℃。

強風が続きます。家の窓を開けていると、テーブルも砂埃(黄砂?混じり)でザラジョリです。タニサボの水けの良い土はなおさら乾き、水やり頻度が増しています。

先週、家の南西側に防寒対策で作ったビニールハウスのビニールをすべて外してみました。冬期も春先もたまにのぞき、ひどく乾いていたら軽く水やりしていましたが、真冬はほぼやらずでした。内部の棚奥には昨年花終わりに安価になっていたシンビジウムなども取り込んでいました。開けて整理整頓してみると日陰の奥に1鉢だけ花芽ができていて、ビックリです♪



斑入りキンリョウヘン(金稜辺)・蜜蜂蘭(ミツバチラン)、(Cymbidium pumilium Rolfe)
→★(育て方・説明記載のある)関連サイト


斑入りキンリョウヘン(金稜辺)・蜜蜂蘭(ミツバチラン)開花し始め\(^o^)/♪2017.05.08 斑入りキンリョウヘン(金稜辺)・蜜蜂蘭(ミツバチラン)温室に閉じ込めていたら花芽ができていました\(^o^)/♪2017.05.07

気温が上がり夕方水やりをしに見に行くと、もう蕾が開き始めています。あら?そういえば蜂は集らないのかしら?可笑しいわねえ。このランは、日本ミツバチにしか反応しないようで、その他の蜂は集まらないようです。噂には聞いていましたが、本当に日本ミツバチが激減しているようです((+o+))。


南西家の壁面のビニール温室内で冬越して、クジャクサボテン、シンビジウム・斑入りキンリョウヘン(金稜辺)にも花芽ができて咲き始めています\(^o^)/♪2017.05.07  

梨地ビニールをはがしたので日当たりも風通しも良く、棚下で木陰なこの場所で、また来年も咲いてくれるようにお世話放置します♪。小型シンビジウムは寒さにも暑さにも強く勝手に花上がりも良く渋い花色が意外と好きです♪

肉労、毎日続きます(^^)。


 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 斑入りキンリョウヘン(金稜辺)・蜜蜂蘭(ミツバチラ花芽開花

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示