プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

リトープスはまだまだ成長期?水やりして脱皮を促す?中の球体が太って脱皮が順調?植え替えなんて・・・どうしましょ?・・・

今朝の最低気温16.0℃、晴れ。昨日の最高気温27.9℃。

日々強風が多肉の根土を乾かします。我が家周辺は、ほぼ毎日、長時間強風が吹き、リトープスに水やりしても、あっという間に乾く感じです。これだけ風が吹き湿度がないと、玉型メセンに良いのかもしれません。♪



◆リトープスの5月前半の現状→2週間前(4月末の記事)

昨日も、けっこう水やりしています。去年の脱皮中は水やりあまりしませんでしたが、今から思うとまだ幼苗だったのだから、乾いたら水やりたくさんして、成長を促せば良かったようにも思います。

リトープスはまだまだ成長期♪水やりして脱皮を促します。2017.05.11 リトープスはまだまだ成長期♪水やりして脱皮を促します。2017.05.11
↑↓左側が2015年秋入手          ↑↓右側が2016年秋
リトープスはまだまだ成長期♪水やりして脱皮を促します。2017.05.11 リトープスはまだまだ成長期♪水やりして脱皮を促します。2017.05.11

↑2週間前よりも確実に脱皮は進んでいます。観察すると、旧葉がほぼしぼみ脱皮を終えた株、同じ品でも同じ鉢内でも分頭した苗、していない苗も見えます。どちらかというと、肌が白いタイプは旧葉がまだ残り脱皮中、そのなかでも分頭している苗、せず1頭で脱皮している苗も見えます。茶色が濃い苗、緑色の苗は大体脱皮終了です。2015年入手苗、2016年入手苗を見比べると明らかに1年の差が大きさにも表れています。

入手後、一度も植え替えず(水はけの悪かった一鉢除く)、入手時のままですが、鉢いっぱいに大きく育ち、小苗が順調に成長している感じです。



リトープス・日輪玉~2013年過去の記事~4頭の頃

今年は脱皮し始めもその前も秋から水やりしています。この株の脱皮開始は毎年遅く、どうして同じ環境なのに動いてくれないのかしらと思うところです。やっと脱皮が始まりこのところ鉢表面が乾いたら水やりしていますが、水やりすると脱皮が促され、中から出てきた球体は何か所も2頭に分頭して、未だかつてなく、かなり数が増えてくれそうな成長ぶりです\(^o^)/♪、

リトープスはまだまだ成長期♪水やりして脱皮を促します。2017.05.11 リトープスはまだまだ成長期♪水やりして脱皮を促します。2017.05.11

旧葉の数を見ると、昨年は8頭(下部に見えない1頭がいます。なので9頭、昨年6輪開花(花柄の跡))、今季の脱皮分頭で、♪何頭に増えるのでしょうか。脱皮しながら中の新葉が育ち、新葉が5月に大きく成長を遂げ脱皮を終え、今秋に何花開花してくれるのでしょうか、楽しみに観察します。


★ご注意★
栽培環境はそれぞれ違うと思います。地域、天気、気温、標高、用土、置き場所、日照環境、肥料有無、他いろいろ。どうぞ、こんなに水やりしていることを書いちゃって、何ですが、自己責任で、くれぐれも~くれぐれも~どうぞよろしくお願いいたします\(-o-)/♪。


とりあえず、自分のリトープスが、順調に育ってくれますように~神頼み~\(-o-)/♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リトープスはまだまだ成長期水やり脱皮

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示