エピフィルム・チチカステナンゴ~4年ぶりの開花♪&純白花♪エキノプシス・短毛丸

今朝の最低気温16.8℃、曇り。昨日の最高気温24.6℃。

思えば、良い晴天なのに、なぜか肌寒い梅雨入り前です。

エピフィルム・チチカステナンゴ

昨年、家裏の植物棚を囲み、やや背高めのアーチフレームを作り、冬はビニールを張り、家中に入りきらない何とかなりそうな観葉植物などを取り込んでいました。そこで「港まつり(赤花)」も花芽を上げて先月開花していました。その後デンドロビウムも勝手に花芽を上げて咲いたり、ちょこちょこ水やりをしに観察していると、あらまあ!目立たない大きな蕾ができているではありませんか。


■エピフィルム・チチカステナンゴに花芽\(^o^)/♪2017.06.06■エピフィルム・チチカステナンゴ、花芽発見\(^o^)/♪2017.06.05

■エピフィルム・チチカステナンゴに花芽\(^o^)/♪2017.06.06
 

↑まだ咲かないでしょうと、支柱を立ててよく見える場所に移して、肉労し終えるころ見ると、今にも咲きそうに膨らんでいます。


■エピフィルム・チチカステナンゴ(上)、■エキノプシス・短毛丸(下)日暮れて開花中\(^o^)/♪2017.06.06 ■エピフィルム・チチカステナンゴ(上)、■エキノプシス・短毛丸(下)日暮れて開花中\(^o^)/♪2017.06.06  


夕飯を終えて8時過ぎ、再び見に行くとしっかり開花していました。いい香りがプンプン漂いどちらなのか比べてみるとチチカステナンゴの芳香が勝り、手前の純白花■エキノプシス・短毛丸の香りが分からないほどでした。
エキノプシス・短毛丸。低い簡易アーチビニールハウス内の奥で花首がビニールに遮られ半分つぶれてかわいそうに開花していました\(-o-)/。ウニ玉サボテンの開花は、体よりも大きく美しくクジャクサボテンの花に見劣らず華やかです♪。


■エピフィルム・チチカステナンゴ(上)、■エキノプシス・短毛丸(下)朝7時過ぎ\(^o^)/♪2017.06.07


今朝、7時過ぎの様子♪■エピフィルム・チチカステナンゴは明るくなってもしぼまずしっかり開花中♪。■エキノプシス・短毛丸は、もう夜咲一日花で終わりのようです。もう一度両方とも芳香を確かめましたが、昨晩の濃い芳香はどちらも漂わず、幻のように消えて花の跡でした。

美しい花は、命も香りも長く続いて欲しいって思うでしょ~♪そんなに世の中上手くいくわけないのよね\(-o-)/。


エイエイオーッ♪


 

コメント 0

There are no comments yet.
月下美人・孔雀サボテン