葦サボテンのような紐サボテン♪アポロカクタス・メラニー赤花♪開花中
今朝の最低気温15.5℃、小晴。昨日の最高気温18.8℃。
昨日中、まとまって雨が降りました\(^o^)/♪少しは地面が潤い、地植え、雨さらしのタニ・サボも元気が出そうです♪。
玉、柱サボテンも、もちろん好きですが、なぜかにょろにょろとした紐タイプのサボテンが葦サボテン属同様、理由なく惹かれます。ここ何年かリプサリスのお名前不詳株がたくさん出回り、開花してみないことには、判断付きにくい紐柱のようなあまり刺の無い観葉植物的に細いサボテンも気になります。
■アポロカクタス・メラニー?赤花♪開花中→前回記事
開花していなかったので、もしやコレは、葦サボテン属(ブラジル原産地)かしらと思い入手していました。昨年暮れから寒さに痛めたくないので室内の暖房部屋で冬越しました。4月半ばに屋外に出し吊るしていると、なんとなく節の刺座に突起が現れ、葉芽かしら?花芽かしらと観察していると嬉しいことに花芽となりました♪

途中からはアポロカクタス・金紐(原産地:メキシコ中南部、ピンク花)とは違う赤花の目途がつき、昨日見ると金紐と同じような形の赤い花が咲きました\(^o^)/。釣り鉢の中を見ていないので、接ぎ木になっているかどうかが判りませんが、上からも赤い新茎葉がスクスク伸び育ちが良い感じです。
ある程度の低温に合わせないと金紐、葦・孔雀サボテン、イースターカクタスも花芽ができにくいかと思いますが、アポロカクタス・メラニーは少ないですが、花芽を付け開花しています。もっと寒さに当てて水を切った方が多い花付になったのでしょうか。気になります。
この草姿で6cm上の白花が咲いていたらメチャクチョ~うっとり~なのにと妄想勝手が止まりません。葦サボテン属と違い見映えの良い6cm上サイズの開花がいい感じです♪来年は花だらけにできるように、過保護なお世話しないで見張ります\(^o^)/♪
エイエイオーッ♪
昨日中、まとまって雨が降りました\(^o^)/♪少しは地面が潤い、地植え、雨さらしのタニ・サボも元気が出そうです♪。
玉、柱サボテンも、もちろん好きですが、なぜかにょろにょろとした紐タイプのサボテンが葦サボテン属同様、理由なく惹かれます。ここ何年かリプサリスのお名前不詳株がたくさん出回り、開花してみないことには、判断付きにくい紐柱のようなあまり刺の無い観葉植物的に細いサボテンも気になります。
■アポロカクタス・メラニー?赤花♪開花中→前回記事
開花していなかったので、もしやコレは、葦サボテン属(ブラジル原産地)かしらと思い入手していました。昨年暮れから寒さに痛めたくないので室内の暖房部屋で冬越しました。4月半ばに屋外に出し吊るしていると、なんとなく節の刺座に突起が現れ、葉芽かしら?花芽かしらと観察していると嬉しいことに花芽となりました♪



途中からはアポロカクタス・金紐(原産地:メキシコ中南部、ピンク花)とは違う赤花の目途がつき、昨日見ると金紐と同じような形の赤い花が咲きました\(^o^)/。釣り鉢の中を見ていないので、接ぎ木になっているかどうかが判りませんが、上からも赤い新茎葉がスクスク伸び育ちが良い感じです。
ある程度の低温に合わせないと金紐、葦・孔雀サボテン、イースターカクタスも花芽ができにくいかと思いますが、アポロカクタス・メラニーは少ないですが、花芽を付け開花しています。もっと寒さに当てて水を切った方が多い花付になったのでしょうか。気になります。
この草姿で6cm上の白花が咲いていたらメチャクチョ~うっとり~なのにと妄想勝手が止まりません。葦サボテン属と違い見映えの良い6cm上サイズの開花がいい感じです♪来年は花だらけにできるように、過保護なお世話しないで見張ります\(^o^)/♪
エイエイオーッ♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用