モヤイ像か~\(-o-)/♪シノクラッスラ・スマロが・・・&セダム・玉蛋白の花♪小さくても空梅雨桜♪タキタスべルス♪
今朝の最低気温17.5℃、晴れ。昨日の最高気温28.2℃、昼過ぎから強風。
ヒロシじゃなくて・・・空梅雨です・・・空梅雨です・・・空梅雨です・・・\(-o-)/♪。おまけに毎日強風で・・・多肉といえど乾きます。
■シノクラッスラ 四馬路(スマロ)(Sinocrassula yunnanensis)左
HCでどうしてこれだけ意外とお高いわ~思いながら昨年末入手して、年明け小分けにして植えておきました(2017.01.06)。ピンクの多肉葉挿しもバラバラにして隙間に散らしたりして。最近、よく乾くので、水やりしに低い簡易ビニールハウス内の奥を屈んで覗くと、モヤイ像のように花芽?が太くニョロ木立ちして、おまけにほぼ皆、セッカしている姿です。ややお高いのはそのせいだったのね~となんだか得した気分になって眺めています。黒に赤い花が咲いたらキレイなのに♪。
↑右画像も同じクラッスラ・スマロですが、2016年4月にバラバラにして葉挿しして一度開花して、花柄ができたので、こぼれ種すると思いましたがしませんでした。その葉挿しが小さいまま生きていて、セッカでなく普通の花芽を上げています。栄養不足でしょうか、葉色も茶色く小さいままで言うほど大きくなりません。これも黒土にでも植えた方が見映え良く育つのでしょうか。今後も観察します。
↓■セダム・玉蛋白
セダム・姫星美人の先が尖ったタイプの細かい葉に、毛が生えている繊細に見えるセダムです。遠目では毛が生えている様子は分かりにくいですが、近くで見るとビッシリ産毛でモシャモシャです。このくらいしっかり育っていると葉は取れにくいですが、容易にバラバラに葉落ちして、触り過ぎたり衝撃が大きいと、驚いて散らかることもある気を付けたいセダムです♪
↓■グラプトぺタルム・タキタスべルス~奥
毎度しつこくワタ虫に侵されて、気づくと葉がぽろぽろ取れて収拾つかず、とにかくよく洗いバラバラになって殺虫剤も根土に入れて植え替えておきました(2017.01.10)。ですが、元通りには大きく肉厚という風には育たず、もしや畑の土の方がどっしり肉厚に花も大きく育つのではないかと最近思います。希釈液肥をあげてみました♪。花芽がたくさんできていますが、今年は、空梅雨桜な感じです\(^o^)/♪。
最近、偵察には毎日出ているのですが、アムールハリネズミさんを見かけません。いるはずですが、時間帯が合わないようです。それとも子育て中でしょうか。強風で足音が区別付かず、気配も感じずちょびっと寂しい~・・・
何につけても、根気よく、間が開いてしまったとしても、続けて観察粘ります♪
エイエイオーッ♪
ヒロシじゃなくて・・・空梅雨です・・・空梅雨です・・・空梅雨です・・・\(-o-)/♪。おまけに毎日強風で・・・多肉といえど乾きます。
■シノクラッスラ 四馬路(スマロ)(Sinocrassula yunnanensis)左
HCでどうしてこれだけ意外とお高いわ~思いながら昨年末入手して、年明け小分けにして植えておきました(2017.01.06)。ピンクの多肉葉挿しもバラバラにして隙間に散らしたりして。最近、よく乾くので、水やりしに低い簡易ビニールハウス内の奥を屈んで覗くと、モヤイ像のように花芽?が太くニョロ木立ちして、おまけにほぼ皆、セッカしている姿です。ややお高いのはそのせいだったのね~となんだか得した気分になって眺めています。黒に赤い花が咲いたらキレイなのに♪。
↑右画像も同じクラッスラ・スマロですが、2016年4月にバラバラにして葉挿しして一度開花して、花柄ができたので、こぼれ種すると思いましたがしませんでした。その葉挿しが小さいまま生きていて、セッカでなく普通の花芽を上げています。栄養不足でしょうか、葉色も茶色く小さいままで言うほど大きくなりません。これも黒土にでも植えた方が見映え良く育つのでしょうか。今後も観察します。
↓■セダム・玉蛋白
セダム・姫星美人の先が尖ったタイプの細かい葉に、毛が生えている繊細に見えるセダムです。遠目では毛が生えている様子は分かりにくいですが、近くで見るとビッシリ産毛でモシャモシャです。このくらいしっかり育っていると葉は取れにくいですが、容易にバラバラに葉落ちして、触り過ぎたり衝撃が大きいと、驚いて散らかることもある気を付けたいセダムです♪
↓■グラプトぺタルム・タキタスべルス~奥
毎度しつこくワタ虫に侵されて、気づくと葉がぽろぽろ取れて収拾つかず、とにかくよく洗いバラバラになって殺虫剤も根土に入れて植え替えておきました(2017.01.10)。ですが、元通りには大きく肉厚という風には育たず、もしや畑の土の方がどっしり肉厚に花も大きく育つのではないかと最近思います。希釈液肥をあげてみました♪。花芽がたくさんできていますが、今年は、空梅雨桜な感じです\(^o^)/♪。
最近、偵察には毎日出ているのですが、アムールハリネズミさんを見かけません。いるはずですが、時間帯が合わないようです。それとも子育て中でしょうか。強風で足音が区別付かず、気配も感じずちょびっと寂しい~・・・
何につけても、根気よく、間が開いてしまったとしても、続けて観察粘ります♪
エイエイオーッ♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用