両回帰線内側な♪熱帯~温暖少雨気候♪寒さに弱くて乾燥好きな♪アロエ♪プレクトランサス♪クラッスラ
今朝の最低気温18.0℃、昼前から雨。昨日の最高気温27.3℃。
降ってきました。うれしい様な~涼しすぎるような~まだジメジメした花冷え雨でもなく、乾いた地面がもっと潤って欲しい、梅雨なのに少ない雨量です。
寒さに弱い多肉は、赤道を中心に両回帰線内側にたくさんあり、寒さに案外強い多肉は両回帰線以北以南、または高地にたくさんある様です。温暖、熱帯気候なのに、年間降雨量が極めて少ない共通環境です。
■アロエ・不明種(葉表と裏の模様が異なる常ダークグリーンな美しいアロエ♪)
名札には、Aloe soutpansbergensisとあるのですが、検索しますと細葉のグラスアロエのようです。南アフリカ北東部(温暖冬季少雨気候)、Soutpansbergは地域名のようです。名札違で残念。
室内で冬越した寒さに弱い多肉の中にアロエがあります。室内に長期置くとどうしても育ちが悪くなります。暖かくなり屋外に出す頃なんとなく見栄えが悪いので、小株は外して分け、胴切りして乾かしておきました(2017.05.18)。昨日ひっくり返して見ると、発根していたので植え付けました。
葉が、日陰に置いていても黒緑色で、適当に描いたような不規則の白筋模様が入っています。葉縁はギザギザ痛いノギがあり、まあ~素敵♪葉裏にはさらに渋い、なんと言い表したらよいのでしょう♪まるで古びて錆びたような模様があるのです\(^o^)/♪。伸び始めた根が早く張るように、気持ち小さめの鉢に植え付けました。もう一度美しい姿になるようお世話します\(^o^)/♪
↓■プレクトランサス・アンボイニクス斑入り葉(左)
原産地:熱帯アフリカ。寒さに弱く5度以下になると葉が弱り、落葉して回復しないこともある感じです。室内でも暖房のある部屋で冬越しした方が、春からの生育が順調です。霜に当たると枯れるので注意です。心地よく甘い芳香葉のハーブです。
↑■クラッスラ・ボルケンシー(右)
原産地:熱帯アフリカ。同じく寒さに弱い部類です。霜に当たると葉が変色し痛み、枯れないこともありますが、その後の生育が悪い感じです。
アロエ、プレクトランサス、クラッスラ、(耐寒性がある品もある)は、マイナス気温、寒さに当てないように育てたい多肉植物です。
多肉植物分布世界地図と睨めっこ~♪楽しい~\(^o^)/♪エイエイオーッ♪
降ってきました。うれしい様な~涼しすぎるような~まだジメジメした花冷え雨でもなく、乾いた地面がもっと潤って欲しい、梅雨なのに少ない雨量です。
寒さに弱い多肉は、赤道を中心に両回帰線内側にたくさんあり、寒さに案外強い多肉は両回帰線以北以南、または高地にたくさんある様です。温暖、熱帯気候なのに、年間降雨量が極めて少ない共通環境です。
■アロエ・不明種(葉表と裏の模様が異なる常ダークグリーンな美しいアロエ♪)
名札には、Aloe soutpansbergensisとあるのですが、検索しますと細葉のグラスアロエのようです。南アフリカ北東部(温暖冬季少雨気候)、Soutpansbergは地域名のようです。名札違で残念。
室内で冬越した寒さに弱い多肉の中にアロエがあります。室内に長期置くとどうしても育ちが悪くなります。暖かくなり屋外に出す頃なんとなく見栄えが悪いので、小株は外して分け、胴切りして乾かしておきました(2017.05.18)。昨日ひっくり返して見ると、発根していたので植え付けました。
葉が、日陰に置いていても黒緑色で、適当に描いたような不規則の白筋模様が入っています。葉縁はギザギザ痛いノギがあり、まあ~素敵♪葉裏にはさらに渋い、なんと言い表したらよいのでしょう♪まるで古びて錆びたような模様があるのです\(^o^)/♪。伸び始めた根が早く張るように、気持ち小さめの鉢に植え付けました。もう一度美しい姿になるようお世話します\(^o^)/♪
↓■プレクトランサス・アンボイニクス斑入り葉(左)
原産地:熱帯アフリカ。寒さに弱く5度以下になると葉が弱り、落葉して回復しないこともある感じです。室内でも暖房のある部屋で冬越しした方が、春からの生育が順調です。霜に当たると枯れるので注意です。心地よく甘い芳香葉のハーブです。
↑■クラッスラ・ボルケンシー(右)
原産地:熱帯アフリカ。同じく寒さに弱い部類です。霜に当たると葉が変色し痛み、枯れないこともありますが、その後の生育が悪い感じです。
アロエ、プレクトランサス、クラッスラ、(耐寒性がある品もある)は、マイナス気温、寒さに当てないように育てたい多肉植物です。
多肉植物分布世界地図と睨めっこ~♪楽しい~\(^o^)/♪エイエイオーッ♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用