プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ハワイのポーチュラカ・モロキニエンシス~♬

今朝の最低気温20.3℃、本降り雨。昨日の最高気温27.3℃。

久々に結構な風雨です\(-o-)/。こんなに降るの?思いもよらず、大雨なのでゆっくりしています。

昨日は、朝から、実父の眼科治療で三島方面に出かけていて、久しぶりに肉労しませんでした。
アッ~してなくない、帰ってからちょっとしました♪。その日のことは~その日のうちに~。


ポーチュラカ・モロキニエンシス(Portulaca molokiniensis) →詳しい関連サイト①

詳しい関連サイトを読むと、ハワイモロキニ島の限られた断崖絶壁地に生える、固有の植物である事を今更ながら知りました。温暖な乾燥地帯で潮風と空中湿気をうけながら1年中生育して黄色い花を咲かせ種もできるようです。

う~ん、考えてみると、海沿い断崖絶壁は、波や海の湿気が多いものの、岩は波で濡れても強い太陽の陽射しと潮風にすぐ乾いてしまう、水をかぶってもすぐ根が乾く年中温暖な環境でよく育つのかしらと思いました。


ポーチュラカリア・モロキエンシス(Portulacaria morokiensis) モロンキュ~♪ ポーチュラカリア・モロキエンシス(Portulacaria morokiensis) モロンキュ~♪


うちのP.モロキニエンシスは、寒い期間暖房部屋で冬越しし、落葉しないで春を迎えました。室内冬越し中、ワタ虫に移られ元気がなくなり、暖かくなって屋外に出して殺虫して、ばらばらにして挿し木しておきました。また話が逸れますが、最近サボテンの用土を川砂ベースで合わせて水はけ良く作っています。その用土にたまたま挿し木して、排水都合よくポット裏に根がはみ出して順調に発根しています。

ここまではいいのですが、なぜか太い幹や薄い葉が、目に見えての成長がなく、大きくなるには時間がかかるのかしらと悩みます。肥料分のほぼ無い用土なのでバランスの良い液肥など葉水もしてみようと思います♪

目指せ!大木なパーチュラカ・モロキニエンシス~♪

エイエイオーッ♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ポーチュラカ・モロキニエンシス(Portulacamorokiensis)ハワイマウイ島モロキニ島

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示