ユーフォルビアいろいろ♪植え替えなくても元気ですが、たまには植え替えたほうがも~っと元気です\(^o^)/♪。
今朝の最低気温18.7℃、薄晴れ。昨日の最高気温23.5℃。
昨日は、台風並みの大雨でした。幸い被害はなく、簡易ビニールハウスも壊れず、サイドビニールを開け放していましたが、玉型メセンをびしょ濡れにしてしまったと思いましたが、意外と表面用土は濡れてなく大丈夫でした。横殴りの雨で軒下多肉がびしょ濡れになり、水やり手間が省けて良かったです。フ~ッ。
■ユーフォルビア・巌流島(Euphorbia kunthii):左→詳しい関連サイト
何度も切り戻して挿し木すると、脇枝が出てそれはそれでカッコ良くなります。切り戻さなくても育てていると塊根元から新枝が出て群れてきます。マイナス気温にならなければ、屋外で断水して冬越しできそうな耐寒力はありますが、大事に3~5度以上で冬越したほうが、その後の成長が良いようです。花芽が上り中♪
■ユーフォルビア・ペルシステンス(Euphorbia persistens)右下
右横の枝に花芽ができ始めています。2重鉢になっているのはもともと陶器で抜こうとしても抜けず、鉢底から根が生えてきたりしたので,、何年か前に一回り大きな鉢に鉢ごと植えて土増ししました。たぶん鉢を割らないと植え替えられませんが、気温が高いうちに植え替えたいです。成長は遅くにょきにょき枝が伸びる風ではありません。
■ユーフォルビア・紅キリン・斑入り(Euphorbia aggregata f. variegata)右上→過去の記事
長いこと植え替えずチリチリしていたので、今春植え替えて分けました。幸い斑入り入り部分も生き残り、分けて大丈夫かしらと思いましたが、今朝見ると意外と元気にふっくらしています。
根詰まりすると、それ以上成長できず花芽が上がりやすくなったり、栄養が一つ一つに行きわたらないため、小さいままいたりします。たまには群生株や根詰まり株も植え替えてリフレッシュ、元気に育ってほしいです。
昨日は、台風並みの大雨でした。幸い被害はなく、簡易ビニールハウスも壊れず、サイドビニールを開け放していましたが、玉型メセンをびしょ濡れにしてしまったと思いましたが、意外と表面用土は濡れてなく大丈夫でした。横殴りの雨で軒下多肉がびしょ濡れになり、水やり手間が省けて良かったです。フ~ッ。
■ユーフォルビア・巌流島(Euphorbia kunthii):左→詳しい関連サイト
何度も切り戻して挿し木すると、脇枝が出てそれはそれでカッコ良くなります。切り戻さなくても育てていると塊根元から新枝が出て群れてきます。マイナス気温にならなければ、屋外で断水して冬越しできそうな耐寒力はありますが、大事に3~5度以上で冬越したほうが、その後の成長が良いようです。花芽が上り中♪
■ユーフォルビア・ペルシステンス(Euphorbia persistens)右下
右横の枝に花芽ができ始めています。2重鉢になっているのはもともと陶器で抜こうとしても抜けず、鉢底から根が生えてきたりしたので,、何年か前に一回り大きな鉢に鉢ごと植えて土増ししました。たぶん鉢を割らないと植え替えられませんが、気温が高いうちに植え替えたいです。成長は遅くにょきにょき枝が伸びる風ではありません。
■ユーフォルビア・紅キリン・斑入り(Euphorbia aggregata f. variegata)右上→過去の記事
長いこと植え替えずチリチリしていたので、今春植え替えて分けました。幸い斑入り入り部分も生き残り、分けて大丈夫かしらと思いましたが、今朝見ると意外と元気にふっくらしています。
根詰まりすると、それ以上成長できず花芽が上がりやすくなったり、栄養が一つ一つに行きわたらないため、小さいままいたりします。たまには群生株や根詰まり株も植え替えてリフレッシュ、元気に育ってほしいです。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用