プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

焼き芋より普通に?ガガイモが好き~\(^o^)/!

今朝の最低気温23.8℃、小雨(昨晩、台風3号通過後)。昨日の最高気温31.3℃。

天気予報番組は、当日さへ、めまぐるしく変わり過ぎるので、当てになりません。来た、当てにならない予報を、ありのまま受け入れたって、備えれば憂いなし?そんな簡単でもあ~りません。うんうん!一応、自分が困らないように備えました。結果は?・・・備えても憂いましたが、備えなくともなんとやら、とにかく明るい安村さんみたいでした\(-o-)/。憂いながらも無事が一番と思います。

暑い7月は当たり前だ!なので暑くてもできる肉労なんでもいいのでしています。何もしないより何かしていれば前へ進むちゃん♪いつも前向きまくりです\(^o^)/♪今月の目標、後ろは、振り向かない!

昨日、大き目のビニールハウス(今春、作成)内で作業して棚下を覗いて見るとあらま~\(^o^)/♪私の好きなガガイモちゃんに花芽が何の気なしに付いています♪

■ガガイモ科・フーディア・ゴルドニー ハイブリッド?→過去の記事
 (Hoodia gordonii=Hoodia bainii)麗盃閣(レイハイカク)
実は、花芽のできた株だけ冬季、暖かい室内に取り込み、水やり代わりに液肥を与えていました。花芽のない他よりもみずみずしく新しそうに見えます。高温期はたっぷり水やりして肥培したほうが花付きが良くなる実例のようです。今からでもほかの株も肥培して花を咲かせたいです。

ガガイモ科、フーディア・ゴルドニー花芽ができています♪2017.07.04 ガガイモ科、フーディア・ゴルドニー花芽ができています♪2017.07.04   

↓■ガガイモの接ぎ木(犀角にピロサス、プセウドリトス)左→接ぎ木記事
2017.05.14に*スタペリアンサス・ピロサス(もじゃもじゃ)を切り刻み3個接ぎ木していました。ぶつ切りした頂上芽のない接穂はしぼんでしまい、頂上芽のある頭部分だけ大丈夫でしたが、移動時に穂をぶつけてはがしてしまい、また05.30にやり直した部分が右手前のもじゃもじゃです。一応付いているようですが、動きはまだです。
*プセウドリトスは、05.21にダメもとの分頭株を切り刻み接いでみました。逆さ接ぎの親体は(奥)ダメです。残り3個は1か月経過してまだ付いているので動き待機中。

ガガイモの接ぎ木2017.05.14、05.21,05.30~ピロサス、プセウドリトスなど1か月後~2017.07.04 プセウドリトス・」ミギウルティヌス~2017.06.04実生~自家採種子すぐ発芽2017.07.04\(^o^)/♪   

↑■プセウドリトス・種蒔き~1か月後の発芽苗(右)♪接ぎ穂が元気な去年種ができたものを保管しておき、蒔いてみました。後ろの一粒は2016.11.16実生ですが一粒だけ生き残り、手前2017.06.04実生はあっという間に発芽して5mm内玉体ができています。何とか維持したいです。



↓■エキノケレウス・大仏殿~開花中~♪

エキノケレウス・大仏殿~黄花、開花中♪2017.07.04 エキノケレウス・大仏殿~黄花、開花中♪2017.07.04
花が少ないのは植え替え不足、肥料不足と思います。先月、植え替えました♪。今年は液肥を水やり代わりに与え、来年の今年よりも元気でキレイな球体つくりと、群開花できるようにお世話します♪


サボりながら♪肉労も~続くよ~どこまでも~♬

飽きなくってどうしよ~楽しくってどおしよお~\(^o^)/♪

やっぱり~富士サファリパークだわ!イェ~イ♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示