これは、ポトシ型?~なんとなくピンクかかった花♪
今朝の最低気温23.4℃、晴れ。昨日の最高気温31.1℃。
扇風機で何とか凌いでます\(-o-)/♪暑さに慣れて元気ハツラツ~♪ゼリー膨れな私、まっいいか~♪
■アストロフィツム・四角鸞鳳玉(しかくらんぽうぎょく)
(Astrophytum myriostigma var.potosinum)
まだ球体が小さく、径9㎝程です。体の割には小さな黒っぽい蕾でした。よく見るとなんとなく、淡くピンクかかったような花色でいい感じです。妄想満足♪、言えば、もっと肌の白い白鸞鳳玉のキレイな淡赤花があったなら♪まあ♪素敵\(^o^)/。

「原色サボテン 写真集」より
<備考>稜背が薄く、白点が比較的少なく(したがって緑っぽく見える)、花の小さい型のものをポトシ型(Astrophytum myriostigma var.potosinum)という。稜は厚く、全体的に丸みがあり、花も比較的大きい型をタマウリパス型鸞鳳玉(Astrophytum myriostigma var. strongylogonum)という。明確な区別はむづかしい。
エイエイオーッ♪
扇風機で何とか凌いでます\(-o-)/♪暑さに慣れて元気ハツラツ~♪ゼリー膨れな私、まっいいか~♪
■アストロフィツム・四角鸞鳳玉(しかくらんぽうぎょく)
(Astrophytum myriostigma var.potosinum)
まだ球体が小さく、径9㎝程です。体の割には小さな黒っぽい蕾でした。よく見るとなんとなく、淡くピンクかかったような花色でいい感じです。妄想満足♪、言えば、もっと肌の白い白鸞鳳玉のキレイな淡赤花があったなら♪まあ♪素敵\(^o^)/。



「原色サボテン 写真集」より
<備考>稜背が薄く、白点が比較的少なく(したがって緑っぽく見える)、花の小さい型のものをポトシ型(Astrophytum myriostigma var.potosinum)という。稜は厚く、全体的に丸みがあり、花も比較的大きい型をタマウリパス型鸞鳳玉(Astrophytum myriostigma var. strongylogonum)という。明確な区別はむづかしい。
エイエイオーッ♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用