美オレンジ花・黄金柱の成長っぷり♪&面白い(^o^)ガガイモ科の花

今朝の最低気温25.0℃、晴れ。昨日の最高気温33.5℃。

海の日込みの3連休が終わり、夏休み直前、もう、我が家周辺の青い海は、海水浴の皆さんで賑わっていました\(^o^)/♪

クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)美オレンジ花・開花中♪
かなり大株になりました。はじめは9㎝ポット植えの高さ15cm程の苗(2010頃)でした。根土を増すとどんどん大きくなり、21cm鉢径に植えてから、ここ3年でぐんぐん大きくなっています。の割には花付きがイマイチで、もっと無数にオレンジ色の蕾を挙げてほしいと思っています。こんな感じでぽつぽつ咲いては終わりまた蕾が上がり、開花期が長く楽しめます。横に広がりすぎるので、支柱を立てて起こそうかと思いますが、立派な柱が折れそうで考え中。少しずつ起こしながら行燈直立仕立てを目指します♪。コンパクトに持ち運びしやすくしたいです。

クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)開花中♪2017.07.18 クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)美オレンジ花♪開花中♪2017.07.18 クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactus winteri)開花中♪2017.07.18


ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia nunmlaria)~極小白花♪開花中  
寒さに弱く何度もダメにして、冬越しを諦めかけていましたが、昨年から室内生活暖房部屋の棚上で保温して冬越しできました。春先はみすぼらしく目減りしていましたが、最低気温が20~25度を超えてくると、元気を取り戻してきた感じです。このところ極希釈な液肥をかけたり窒素肥料もかけたり、それでもみずみずしい葉ではありませんが、夕方、ふと見ると極小さな白花が結構沢山咲いています。ガガイモ科なので、もしや角型の種さやができたら面白いかも~♪

ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia nunmlaria)~極小白花♪開花中2017.07.18 ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia nunmlaria)~極小白花♪開花中2017.07.18  

↓■ホヤ・ムルチフロラ(Hoya multiflora)天の川(織姫・彦星)流れ星開花中♪
こちらも寒さに弱く、上同様、室内で冬越しました。意外と花付きは良く、枝先に立体的な流れ星型の面白い花が魅力です。木立性なので、普通の観葉植物の木という風ですが、大きな集合花が咲けば見栄えします♪何度もワタムシにたかられてどうも茂りが悪くかわいそうですが、短いこれからの繫茂期に葉が生い茂ってくれるようにお世話します♪

ホヤ・ムルチフロラ(Hoya multiflora)天の川(織姫・彦星)流れ星開花中♪2017.07.18 ホヤ・ムルチフロラ(Hoya multiflora)天の川(織姫・彦星)流れ星開花中♪2017.07.18

エイエイオーッ♪にぜんぜ~~ん、飽きる兆しがな~~~~い♪\(^o^)/♪  
  

コメント 0

There are no comments yet.
紐・柱サボテン