突然の大粒雹被害・・・&キリン団扇に接ぎ木サボテンのその後・・・
涼しい朝です。今朝の最低気温、20.9℃、晴れ。昨日の最高気温、33.5℃。
昨日夕方、短い時間ですが、ピカピカ雷が鳴り、大雨と大粒の雹が降りました。雷のせいで一時ブレーカーは落ちていないのに停電もしました。久々の雨なのに激しすぎて空模様にビックリです。
大雨は30分足らずで止んだので、陸屋根の排水もなんとか抜け、「この土砂降りが1時間も続いたら・・・大変だったかもしれない」と胸を撫で下ろしたそんなまだ明るい夕方でした。
大粒の雹は地植えや野ざらしの多肉に衝突して、仕方ありませんが、葉が割れて傷ついていました。いうほどの被害でもなく一安心です。簡易ビニールハウスの上に遮光ネットも掛かっていたので、ビニールハウスの穴あき被害も今のところ大して無いようです。後から被害が見えてくるかも(>_<)。ふ~ッ。
■キリン団扇に2度目新芽接ぎ木のその後・・・前回記事
後左:プナ・白鶏冠(茸団扇)の2度目の新芽接ぎが、もしやの先端、成長しているように見えます。錯覚かしら?・・・育っている!
一度目(2017.06.28)載せただけ接ぎが落ちて直ぐ、2017.07.07に大急ぎで2度目接ぎセロテープ圧かけ止めしました。もう10日以上経過しています。この間、キリン団扇両脇芽が出たので欠いたりもしています。
成功していたら、接ぎ穂が動き出すのも早いなら・・・他のはダメなのかしらとも思います。
慎重にセロテープをはがしてみよう~そうしよう!
エイエイオーッ♪
昨日夕方、短い時間ですが、ピカピカ雷が鳴り、大雨と大粒の雹が降りました。雷のせいで一時ブレーカーは落ちていないのに停電もしました。久々の雨なのに激しすぎて空模様にビックリです。
大雨は30分足らずで止んだので、陸屋根の排水もなんとか抜け、「この土砂降りが1時間も続いたら・・・大変だったかもしれない」と胸を撫で下ろしたそんなまだ明るい夕方でした。






大粒の雹は地植えや野ざらしの多肉に衝突して、仕方ありませんが、葉が割れて傷ついていました。いうほどの被害でもなく一安心です。簡易ビニールハウスの上に遮光ネットも掛かっていたので、ビニールハウスの穴あき被害も今のところ大して無いようです。後から被害が見えてくるかも(>_<)。ふ~ッ。
■キリン団扇に2度目新芽接ぎ木のその後・・・前回記事

後左:プナ・白鶏冠(茸団扇)の2度目の新芽接ぎが、もしやの先端、成長しているように見えます。錯覚かしら?・・・育っている!
一度目(2017.06.28)載せただけ接ぎが落ちて直ぐ、2017.07.07に大急ぎで2度目接ぎセロテープ圧かけ止めしました。もう10日以上経過しています。この間、キリン団扇両脇芽が出たので欠いたりもしています。
成功していたら、接ぎ穂が動き出すのも早いなら・・・他のはダメなのかしらとも思います。
慎重にセロテープをはがしてみよう~そうしよう!
エイエイオーッ♪