プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

白いフェルトなセネシオ、明鏡の花は・・・セレニセレウスの行燈仕立て他♪

今朝の最低気温22.6℃、曇り。昨日の最高気温29.8℃。

昨日、広範囲に梅雨明け宣言が出たようです。我が家周辺は、一雨降っただけで、今年の梅雨はすでに終わりでしょうか。あっけにとられた梅雨明け宣言と毎日の当てにならない天気予報に完敗です。こんなにも異常大雨地域とそうでない部分に差が出るのは、例年になく変に不気味です。

ここ、空梅雨期間中が、異常に暑い日続きでした。ここ3年、毎夏、7~9月期、冷房を入れる回数は昼間だけのひと月2回程度でした。梅雨明け後は、普通に過ごしやすい夏でありますように~。


■白いフェルトで覆われたセネシオいろいろ♪原産地:南アフリカ。成長が緩慢。黄色菊花。
 *セネシオ・メドレーウッディ。粗いフェルト菱型葉。(奥:大株)
 *セネシオ・銀月(ぎんげつ)。蜜フェルト、紡錘型葉。(中)
 *セネシオ・新月(しんげつ)。並フェルト、細長い肉厚ヘラ状葉、長い花芽上がり中。(手前)

白い周密なフェルトで覆われたセネシオ達♪奥から~メドレイ-ウッディ、銀月、新月2017.07.19 アエオニウム・明鏡開~花中♪2017.07.19

↑右■アエオニウム・明鏡、開花途中の姿。原産地:カナリア諸島(スペイン)。
<備考>~*セネシオ・クレイニア(モンキーツリー)原産地もカナリア諸島。


↓■セレニセレウス・交配種(夜の女王系)四稜。原産地:メキシコ~南米大陸北部の沿岸地域辺。
これはもともと、金紐サボテンが接ぎ木されていた台木でした。もう10年くらいあるのですが、初めの頃、ぶつ切りにして挿し木しましたが、どうにも動かず新枝が伸びず、その上寒さに当てて痛めたり、生き延びているだけでした。ここ2年室内で冬越ししてようやく新茎が伸びはじめ、備えて行燈仕立てにしてみました。短い高温成長期にできるだけ伸ばし寒さに注意して、今更ながら開花までお世話します。

セレニセレウス交配種(夜の女王系・四稜)~行燈仕立てにしてみました♪2017.07.19 アストロフィツム・碧瑠璃鸞鳳玉~何度でも開花\(^o^)/♪2017.07.19  

↑右■アストロフィツム・壁瑠璃ランポウ玉♪何度も開花中♪この花粉も採っておこうと思います♪


あっという間に来る秋に向けて、肉労♪サボ労♪励みます\(^o^)/♪


 
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 白いフェルトで覆われた多肉セネシオアエオニウム・明鏡夜の女王交配種行燈仕立てヘキルリランポウギョク

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示