キリン団扇に新芽接ぎ木の結果・・・
今朝の最低気温23.9℃、晴れ。昨日の最高気温31.1℃。
空梅雨からひどい日差しの暑さなので、遮光ネット(50%)を張っていますが、中をのぞくと徒長し始めたような・・・あ゛あ~。外すこともできず・・・市松模様に変えたくても、注文しないと無いし…寒冷紗でもいいかしらとも思います。間違えて買ってしまった梨地な替えビニールがたくさんあるので、それに交換してもいいのかもとも思います。いろいろ考えることがてんこ盛り~っ(-o-)。
■キリン団扇に新芽接ぎの結果
*プナ・白鶏冠(茸団扇)が、確実に繋がっています。左:2017.07.06 右:2017.07.20
一度目の接ぎ木は、圧着無しで載せただけが、数日でポロリと落ちダメでした。その日のことはその日のうちに~もうダメ元の2度目の接ぎ木が、同物を面スライスをして急いで載せ、セロテープで結構つぶれそうなほど押してしっかり圧かけしたモノが繋がっています。接げていれば、短期間にこの育ち様、明らかに伸びている!ビックリです。
育ちの緩慢な茸団扇が、こんなスピードで大きくなり始めて、ヒィヤッホウ~♪うれしい~っ♪
再度いろいろ考えてみると、あれこれしなくとも、圧をかけただけでもできました!。セロテープで止めても大丈夫!ビニールもかけず、台木に水やりも強いてせず、一度目が落ちて直ぐ同じ台木に同じ穂での面スライスしても、接げました。
前回、一度目が落ちた理由をいろいろ考えてみましたが、それほど条件を整えてなくとも、セロテープで圧かけしただけで接ぎ木は一つ、成功しました\(^o^)/♪。
その他2品(かぐや姫、松笠団扇)くっついてはいますが、一定期間経過しても成長していないので、やはりダメと思います。この調子でできるなら、もっともっと新芽接ぎも、実生接ぎもチャレンジしたいです♪
接ぎ木をして、接ぎ木を失った方が、一度も接ぎ木をしなかったよりましだ!
接ぎ木は貯蓄できるかも~\(^o^)/♪。楽しすぎる~~っ♪
エイエイオーッ♪
空梅雨からひどい日差しの暑さなので、遮光ネット(50%)を張っていますが、中をのぞくと徒長し始めたような・・・あ゛あ~。外すこともできず・・・市松模様に変えたくても、注文しないと無いし…寒冷紗でもいいかしらとも思います。間違えて買ってしまった梨地な替えビニールがたくさんあるので、それに交換してもいいのかもとも思います。いろいろ考えることがてんこ盛り~っ(-o-)。
■キリン団扇に新芽接ぎの結果
*プナ・白鶏冠(茸団扇)が、確実に繋がっています。左:2017.07.06 右:2017.07.20
一度目の接ぎ木は、圧着無しで載せただけが、数日でポロリと落ちダメでした。その日のことはその日のうちに~もうダメ元の2度目の接ぎ木が、同物を面スライスをして急いで載せ、セロテープで結構つぶれそうなほど押してしっかり圧かけしたモノが繋がっています。接げていれば、短期間にこの育ち様、明らかに伸びている!ビックリです。


育ちの緩慢な茸団扇が、こんなスピードで大きくなり始めて、ヒィヤッホウ~♪うれしい~っ♪

再度いろいろ考えてみると、あれこれしなくとも、圧をかけただけでもできました!。セロテープで止めても大丈夫!ビニールもかけず、台木に水やりも強いてせず、一度目が落ちて直ぐ同じ台木に同じ穂での面スライスしても、接げました。
前回、一度目が落ちた理由をいろいろ考えてみましたが、それほど条件を整えてなくとも、セロテープで圧かけしただけで接ぎ木は一つ、成功しました\(^o^)/♪。
その他2品(かぐや姫、松笠団扇)くっついてはいますが、一定期間経過しても成長していないので、やはりダメと思います。この調子でできるなら、もっともっと新芽接ぎも、実生接ぎもチャレンジしたいです♪
接ぎ木をして、接ぎ木を失った方が、一度も接ぎ木をしなかったよりましだ!
接ぎ木は貯蓄できるかも~\(^o^)/♪。楽しすぎる~~っ♪
エイエイオーッ♪