これからが不安なサボテン実生苗のその後・・・&花粉採取2度目(^o^)。
今朝の最低気温24.0℃、晴れ。昨日の最高気温31.3℃。
暑そうで、案外涼しい日陰でした。
今年5月7日に実生して発芽した苗が現在こんな感じです。
↓■アストロフィツム・カプトメデューサエ(左)一芽溶けました。他発芽もまだ途中、まだ発芽しそうな雰囲気はしています。
↓■アロハドア・ナナ(右)10粒中9芽発芽しています。このサイズから大きくならない感じです。

↓■アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ交配種(自家採取種)(左)用土表面に緑コケなどが生え始めそうです。
簡易ビニールハウス内の毎日目の届く、緩い日当たる風通し良い木陰に置いています。実生苗ケースの上蓋はもう外して腰水は少な目にしています。表面に霧吹きでたっぷり水やりして乾かさないでいます。これらがどのくらい大きくなったらキリン団扇に接ぎ木しようかしら、とにかく*カプトメドューサエ*ナナが開花成株になるようにしたいです。

↑右■レウクテンベルギア・晃山の2番花が咲きました。一番花の花粉も今後のために採取したのですが、雄蕊ごとむしりとったのでこれでいいのやらわかりません。和半紙に取って乾燥剤と共に密閉ポリ袋に入れて冷凍保存しました。
!エイエイオーッ♪\(^o^)/♪。
暑そうで、案外涼しい日陰でした。
今年5月7日に実生して発芽した苗が現在こんな感じです。
↓■アストロフィツム・カプトメデューサエ(左)一芽溶けました。他発芽もまだ途中、まだ発芽しそうな雰囲気はしています。
↓■アロハドア・ナナ(右)10粒中9芽発芽しています。このサイズから大きくならない感じです。


↓■アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ交配種(自家採取種)(左)用土表面に緑コケなどが生え始めそうです。
簡易ビニールハウス内の毎日目の届く、緩い日当たる風通し良い木陰に置いています。実生苗ケースの上蓋はもう外して腰水は少な目にしています。表面に霧吹きでたっぷり水やりして乾かさないでいます。これらがどのくらい大きくなったらキリン団扇に接ぎ木しようかしら、とにかく*カプトメドューサエ*ナナが開花成株になるようにしたいです。


↑右■レウクテンベルギア・晃山の2番花が咲きました。一番花の花粉も今後のために採取したのですが、雄蕊ごとむしりとったのでこれでいいのやらわかりません。和半紙に取って乾燥剤と共に密閉ポリ袋に入れて冷凍保存しました。
!エイエイオーッ♪\(^o^)/♪。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用