あの頃の~麋角羊歯(ビカクシダ)は、今・・・before and after

今朝の最低気温23.7℃、晴れ。昨日の最高気温30.1℃。

もう、7月が終わりです。早い~~~~っ!時の流れについて行けなく、置き去りにされてもいいの~♪だってしょうがないじゃない♪着いて行けないのだから~あ゛~~\(-o-)/♪

プラティケリウム・ビフルカツム(Platycerium bifuecatum)♪→4年前の記事

はっきり言って、そのままです\(-o-)/。植え替えもせず4年前の続きです。ず~っと屋外野暮らし♪
ず~っと吊るしている場所は、お隣さんと我が家の挟まれたフェンス、お隣さんの屋外ガス給湯器などに近いボッと火が付けば熱風で冬でも気持ち暖かい庭木も茂る木陰です。その下にはヒトツバシダもプランターにたくさん茂り置き去りです。

プラティケリウム・ビフルカツム(Platycerium bifuecatum)は、そのまま元気です♪2017.07.30 プラティケリウム・ビフルカツム(Platycerium bifuecatum)は、そのまま元気です♪2017.07.30

↑今年は雨降らずなのに水やりは強いていず(忘れていただけ)、それなのに全くもって元気に生きています。葉の茂りはもりもりではありませんが、一昨日の雨に打たれ、水切れてスカスカになっていた古い水コケが少しは潤いやや重くしっとりしていました。

プラティケリウム・ビフルカツム(Platycerium bifuecatum)は、そのまま元気です♪2017.07.30 プラティケリウム・ビフルカツム(Platycerium bifuecatum)は、そのまま元気です♪2017.07.30

以前住んでいた家で、苗トレーを半分に切って合わせ自作したカゴに水コケたっぷりで植え結び付けたビカクシダは、毎年強さを増して雨の降らない今年の梅雨も何のその、引っ越ししても年期を増して、ありのまま手間いらずで育っています♪。

あ~良かった\(^o^)/♪

「いつも前進が、あるだけだった。」冒険家、植村直己♪

エイエイオーッ♪


コメント 2

There are no comments yet.
きくちゃん
2017/08/01 (Tue) 08:57

ビカクシダ

久しぶりに見せていただきましたw
相変わらず元気なようで、うれしくなりました。
(我が家でも今年入手し、今は元気ですが、冬はどうなるかな…。)

takoyashiki
2017/08/01 (Tue) 20:13

きくちゃんへ~♪

こんばんは♪

もっとお世話したなら、もっと大きく茂りまくっているでしょうに・・・気の毒な気もします。
ただ、これ以上大きく成っても際限なく広い場所もないので、コンパクトに育てることもよいのかもなんて最近思うところです。分けるのも勇気がいる~\(-o-)/♪

今の住居に来て早3年♪屋外でこの調子で生きてくれて私もすごくうれしいです(^o^)♪♪

冬は、半透明の衣装ケースなどに入れて、暖房部屋の日当たりなどはどうでしょうか。発泡スチロールの蓋つき箱で保温などで大丈夫なはず~です♪

きくちゃんのビカクシダが冬越しできますように~♪

コメントいただきありがとうございます。またお願いいたします♪

シダ植物